【前編】何が正解!?子どもや家族が占いであまり良い結果が出なかったときはどうすれば?対処法についてお伺いしました。

占いの結果が良くなかったとき、どんな風にすればいい?なにか良い方法はあるのかな?そんな疑問について、一般社団法人インナークリエイティブセラピスト代表 佐藤城人さんに運勢と運命、それどれに分けてお答えいただきました。今回は運勢編前編です。

占いの種類と聞いた場合、皆さんは何を思い浮かべますか?
タロットカード・おみくじ・四柱推命・姓名判断・手相などでしょうか。
これらは、運命に関するものと運勢に関するもの、この2つに大きく分けることができます。

運命とは、運の命のことです。宿命や天命に近く、生まれつきの気質などのように先天的な要素が強いものです。四柱推命や姓名判断などで分かるといわれています。
運勢とは、運の勢いのことです。運の勢い(趨勢)を見るもので、その時々や状況などに応じて変化するもので、タロットやおみくじなどで知ることができるといわれています。
占いの結果が悪かった場合の対処法について、運勢と運命の2回に分けて考えてみます。今回は「運勢編」です。

占いというと、「信じるか、信じないか」または「当たるか、当たらないか」
この観点で捉える人が多いようです。ただ、あと一つ「活用するもの」でもあります。では早速、皆さんに質問です。

《質問その1》

ある神社をお参りしたあなた。おみくじを引いたところ「凶」が出てしまいました。あなたは、どのような行動を取りますか? 次の4つからお選びください。
(1)持ち帰り、何度か読み返す
(2)気分転換のため、カラオケに寄り道をする
(3)境内の枝に結びつけて帰る
(4)吉が出るまで何度も続ける

おみくじは、今後の未来を予測するもので、運勢を知る部類の占いになります。そして、多くのおみくじには、今後気をつけるべき点などが具体的に書かれています。
「凶を回避するために気をつけること」とか、「〇〇をすると運勢が悪くなる」など、今後の行動の指針となるものです。

では、質問の答え合わせです。正解は(1)読み返し、行動に移すことが大事です。
「過去は変えることができない。しかし、未来を変えることはできる」この言葉を耳にしたことはありませんか?
おみくじで引いた結果を変えることはできません。ただ、実際に書いてある内容は、今後起こり得る(予言)がほとんどです。そうであるのならば、未来を変えるためにできることを考える方が大事です。

では、(2)はどうでしょう?
私は、これもある程度OKと捉えています。
なぜかというと、占いの結果を気にしすぎる人の特徴の一つ。それが、「気分転換が苦手」なことです。
「過去は変えることができない」とお伝えしました。気分転換が苦手な場合、反省と後悔の区別も苦手です。

反省とは、改善点を探すために、過去の行動などを検証することです。後悔とは、過去の起きたことに、いつまでも囚われ縛られることです。
結果的に、反省は前を向くことができます。しかし、後悔ではそれができません。

「おみくじで出たこと」は結果です。こだわり続けるのは後悔と同じです。だったら、(2)のように気分を発散、切り替えることも必要でしょう。
このように考えると、(3)も捉え方次第では、OKといえそうです(読み返すことが、できなくなりますが)

悪い捉え方の例は、凶なんか嫌だ!とやけを起こしたり、「なんで、なんで」と不安に慄いたりしながら、枝に括りつけることです。そうではなく、「悪い運気を手放すために」と呟き、一旦気持ちをリセットするために結びつけるのです。そして、気分転換ができたのならば、「どうすれば、上手くいくのだろう?」と考え直してください。

気分転換が苦手な場合、「なぜ、こんなことが起きたんだ?」と原因究明をしがちです。もちろん、原因を明らかにすることも大事です。しかし、おみくじで凶を引いた理由は、どれほど考えても 100%解明することはできません。結果的にグルグル思考に陥ってしまいます。大事なことは「なぜ? なぜ?」と過去ばかりに意識を向けるのではなく、「今後どうしたら?」と、未来志向でも考えることです。

【後編】へ続きます。

執筆者

佐藤城人(さとうしろと)
一般社団法人インナークリエイティブセラピスト協会 代表
心理カウンセラー・心理セラピスト・気功師範

経歴
過去にアルコール依存症を患った経験があり、それを克服する過程で40代に再度大学に入学、心理学と出合う。
各種依存症やインナーチャイルドを抱える方、さらには摂食障害の悩みなど、これまで10年間で約5,000名様の悩みをサポート。
近年はヤングケアラーはインナーチャイルドの予備軍と位置づけ、お子さまや親御さまの支援にも力を入れている。
2019(令和元)年一般社団法人インナークリエイティブセラピスト協会を設立。
カウンセラー・セラピストの養成にも力を入れている。

一般社団法人インナークリエイティブセラピスト協会
https://in-ct.org/

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事