園児 HSC不安失敗学校 敏感っ子の長女に「間違えても失敗してもいい」ということを教えてくれた本。~小児科医ママの日記~ 失敗しても間違えても大丈夫なんだ!不安が強い子、小学校入学前の子におすすめの絵本です。... 2020-10-19
園児 HSCお絵かきフィンガーペインティング不安 お絵かきをやりたがらなかった敏感っ子の長女。「描くこと」を始める前に、描く楽しさを。~小児科医ママの日記~ 失敗することを過剰に嫌がり、避ける傾向がある敏感っ子の長女。 発達特性がありなかなか鉛筆を持ちたがらない場合は、就学前に... 2020-10-10
幼児 おすすめ子ども歯みがき絵本 効果抜群!歯みがきを嫌がる子どもにおすすめの絵本 一時的に歯みがきをするようになっても、しばらくするとまた嫌がる…の繰り返しだった長女。 ある絵本に出会ってからは、もう一... 2020-08-29
ネット・ゲーム ADHDYoutubeゲームスマホ 小児科医ママが伝える「子どもとスマホ・ゲーム・youtube。依存にならない上手な付き合い方」について スマホ、ゲーム、ネット、youtube・・・。 何歳から見せる?上手に付き合うために大切なことは? 親にできる事は、環境... 2020-08-26
園児 きょうだい絵本 きょうだいが生まれてお兄さん、お姉さんになった子におすすめの絵本4選 妹や弟ができてお兄ちゃん、お姉ちゃんになった子に読んでほしい。 子どもが何度も読みたがる絵本は、その時の発達や心の動きが... 2020-08-24
子育て 不安不登校子ども小児科医 小児科医ママからのアドバイス。「不安が強い子ども」に親がしてあげられること 同じ事を経験しても、とても不安がる子とそうでない子がいます。 「育て方のせいですか?」とよく聞かれますが、 生まれ持った... 2020-06-23
園児 コロナ不安休校明け友達 小児科医ママからのアドバイス。マスクで「友達の気持ちが分かりづらい」ときのコミュニケーションの取り方について 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、コミュニケーションの方法が大きく変わりました。 前回は、そんな中での学校再開で、友達を... 2020-06-06
子育て 休校子ども小児科医 小児科医が伝える「休校中の子どもへのメンタルヘルス対策」 日本児童青年精神科・診療所連絡協議会が、新型コロナウイルスに対する子どもたちへのメンタルヘルス支援について、教職員、保護... 2020-03-26
子育て 休校小児科医 小児科医がママになって考えた「休校中の子どもの過ごし方」 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、学校が突然臨時休校になりました。 外来でお会いする小学生とその親御さんから「学校から、... 2020-03-24
幼児 便秘小児科医悩み離乳食 小児科医がママになって考えた「こどもの便秘対策」は離乳食の作り方にあり! 長女は離乳食期から、便秘に悩んでいました。 水分をできるだけとらせようとするも、うまくいかず、 すりおろしリンゴ、オリー... 2020-03-03
子育て 小児科医離乳食 小児科医が母になって考えた「てっぱん離乳食」は鉄分も豊富な焼いも! 極力手を抜きたい昼食用に、焼き芋をよく作っています。 焼き芋って、とっても簡単。 朝食の時などに、洗ったサツマイモを新聞... 2020-02-10
子育て 小児科医離乳食 小児科医が母になって考えた「時短でバランスの良い離乳食」を作るには 答えは難しく考えずに家族の食事を作るついでに、離乳食を取り分ければいいんです。 離乳食だけを作ろうとすると時間も手間もか... 2020-02-09
子育て 小児科医離乳食 小児科医が母になって見つけた「時短料理&とりわけ離乳食作り」にピッタリの調味料 最近、発見した時短料理&とりわけ離乳食作りにピッタリの調味料がこちら。 博多ニワカそうすです。 博多ニワカそうす ソース... 2020-02-08
子育て 小児科医離乳食 小児科医が母になって考えた「簡単・栄養満点な離乳食づくりにおすすめの食材・その2」 前回、はったい粉をご紹介しましたが、 かけるだけの粉ものシリーズ、まだまだあります。 野菜パウダー ほうれん草、ごぼうな... 2020-02-05