我が家には今年のこどもの日、ニンテンドースイッチがやってきました。
小1・年少男子は大喜びで毎日のようにゲームをやりたがります。
でも、どこまでやらせてもいいか…、親として悩むところ。
思い返せば私自身も小1のころ、二人の兄が買ってもらった「ファミコン」が初めて家にやってきました。
ソフトと言えば、「スーパーマリオ」。兄たちがやっているのを飽きずにずっと見ていた気がします。
そう、ずっと。
私が子供のころ、ゲームをするのに、時間制限があった記憶がありません。
小学生高学年になると、「ドラクエ」がはやり、自分でもやるようになりました。
ロールプレイングはそこそこ時間がかかるもの。
周りの友達は「宿題をやったら30分だけやれる」とか何かと制限があるようでしたが、我が家は時間無制限!
休みの日は朝から晩までやっていた記憶があります。
中・高校生になると、試験前はちゃんと自分でセーブして、部活もほどほどにやり、休みはゲーム・・・。
やっぱり、新しいソフトを買ったときは朝から晩までやっていました。
よく止めなかったな、私の親。
それが、大学生になると、一人暮らしになり、ゲーム機がプレイステーション中心となったことにより、「ハードが買えない」からゲームができなくなり・・・・。
気づいたら、やらなくなりました。
今となっては、まったくゲーム好きではなくなり、旦那の買ってきた「ドラクエ」を懐かしく思っても、レベル10ぐらいで飽きてしまうほどに。
子供のころ、時間無制限でやりたい時にやりたいだけやれる、というのはすごく嬉しく、ちょっとした自慢でもあり、「できない」ストレスもなく、あの時やりつくしたからこそ、今はそんなにやらなくなったのかな、と思うことがあります。兄たちも同様で誰もゲーム依存症のようにはなりませんでした。
視力は・・・兄弟によって悪くなった人もいれば悪くならなかった人もいます。
ゲームとは関係ない気がする・・・。
また、ゲームは本の代わりに大きな想像力を培ってくれたようにも思います。
そんな子供時代を過ごした私ですが、自分の子供には「宿題やったら30分!」という制限付きでやらせています。
無制限にしても自分は大丈夫だったけど・・・と思いつつ、なかなか思い切れません。
やりたい!ダメ!で泣かれるのもしんどいのですが、ゲームをどこまでやらせてもいいか、悩むところ。本の代わりに想像力を養うことができるかもしれないけれど・・・。
子供にゲーム、どこまでやらせてもいいのでしょう?