昨年12月、今年のPTA委員に当選してから数か月。
いつ召集があるのか年末からドキドキして過ごしていましたが、一向に召集はなく・・・。同じくPTA委員になったという職場のママさん達はもう集まりがあったとか、もうすぐあると言っているのに…。
うちの小学校はまだなの?もしかして私に連絡が来ていないだけで既に終わってたりしないよね??
など不安に思っていた頃、3月の下旬にようやく娘が学校からお便りをもらってきました。
そして4月中旬の先日、待ちに待った(?)PTA委員会があり参加してきました。
PTAの集まりというと平日昼間に行われるイメージを持っていましたが、娘の学校ではPTA委員会は土曜日の午前中の開催でした。これは有難い!
当日、知り合いのいない私は1人で学校へ行きましたが、部屋に入るとみなさん2~3人で和気あいあいとおしゃべりしていました。見たことある方もチラホラいるけど、名前が分からないし、気さくに話しかける勇気もなく…私は静かに着席。
今回の集まりの流れはこんな感じでした。
1.会長あいさつ
2.校長あいさつ
3.自己紹介(旧役員・委員と新役員・委員)
4.役職について
5.総会役割分担について
6.総会議案について
7.緊急連絡網作成について
8.事務引継ぎについて
9.役員会・委員会提案議題の予定について
娘の小学校では、役員・委員の選出人数が地区ごとに割り振られているため、学年やクラスごとに役員・委員を決めることはありません。(今回初めて知りました^^;)
選出人数は地区の規模(世帯・子どもの人数?)で決められているようです。少ない地区では1人、我が家が属する地区は一番大きいので6人でした。
役員の役職は、私が参加した委員会の前に役員会があり、そこで決まったようです。
PTAの役割は4つあり、内容はこんな感じ。
・成人部・・・運動会への参加協力、講演会の企画や準備など
・校外生活指導部・・・登校指導、夏・冬休みのパトロールなど
・厚生部・・・除草作業、給食試食会など
・広報部・・・年5回のPTAだより、学校新聞の発行など
各部の部長も、地区ごとに持ち回りなようで既に決まっていました。
役割も、この地区からは○○部に■名、と決まっていたため、役決めのときは地区ごとに集まり、けっこうすんなり決まりました。「絶対にこれがいい」という方は少なく、「内容がよく分からないし、どれでもいい」という方もいました。私も後者。
結果、私は厚生部に。娘の学校での様子を見られる機会が多そうかな、とちょっと楽しみ^^
役割が決まると、次は各部に分かれて副部長の選出。
こちらも、どの部も「やってもいいよ」という方がおりすんなり決定。
役員の緊急連絡網の作成については、最近はLINEなどでの連絡が主流なため作成しなくなったとの事。
その後は、旧部長の方から仕事内容の引継ぎ。
代々引き継がれ更新されてきたファイル数冊を新部長さんが受け取り、簡単な内容説明を聞きました。
どれも難しいことはなく、ファイルに全て書いてあるから大丈夫!との事でした。
娘の学校には畑と田んぼがあり、そこで収穫したお米と野菜を使っておにぎりなどを作る会があります。その会を取り仕切るのが厚生部の一番大きな行事で、準備が大変らしいのですが、「昨年も問題なくやれたよ~!」とおっしゃっていたのでまぁ大丈夫かな…と。
気になっていた召集回数ですが、「委員会」としては今回を含めて年6回(4、5、6、9、11、2月)で全て土曜日の午前中でした。
その他は、各部ごとに担当する行事への参加が必要になります。私の担当する厚生部は、平日午前中の行事が年3~4回の予定です。行事によっては前日に準備が必要だったりするみたいです。
仕事を休まないといけない回数は意外と少ない…!?
不安はありますが、とにかく1年間しっかりPTA委員を務めたいと思います!
娘は「ママ、いつ学校来るの??」と楽しみにしてくれています^^
余談ですが、PTA総会では役員の方が進行を行いますが、全て台本が用意されておりそれを読み上げるだけ、というのを今回初めて知りました(笑)