イライラ!反抗期に突入した小4娘と母の戦い。想像以上に手強いです・・・。冷静になるのって難しい!

我が家の娘は小4の頃、本格的な反抗期に突入しました。

薄々は感じていましたよ。
もともと一年中反抗期な感じの娘でした。
でも。明らかに反抗がパワーアップしたのです。感情の起伏が・・・激しすぎ。



気付くと娘は、常にイライラ、つんつんするようになっていました。

口調もとっても挑発的。
こちらがちょっと注意すると
「は?なにが?」
注意の際、少しでもこちらが言い間違えをしようものなら
「は?○○って何?意味わからんし」
と親を小バカにする感じ。

娘の話し方は、もう、穏やかに対応しようと努めている私の気持ちを逆なでして一瞬で爆発させる力があります。

自分に都合の悪いことは
「え~。そんなの聞いてない」
「ママが勝手にそう言ってただけでしょ。私は、うんって言ってない」

なんでもかんでも人のせいにする。
口癖は「だってママが・・・」
例えば・・・
宿題などやっていないことを注意される⇒不機嫌になる⇒意地でも宿題をやらない⇒注意される⇒「だってママが私のやる気を失くさせたんじゃん!」

もともとの頑固な性格も反抗期に拍車をかけているようで・・・
イライラの勢いで娘の口から出てくるのは明らかに本心とは違う答えなのに、頑なに答えを曲げない娘。

例えば、娘が好きな習い事で。
あまりのやる気のない態度に「そんなにイヤなら辞めなさい!」とこちらが言うと
「うん、分かった。じゃあ辞めるわ!別にいいし!」と答える娘。
絶対に辞めたくないくせに・・・。
「じゃあ本当に辞めるんだね?」と何度聞いても「もういい。やめるし」の一点張り。
でも、少し時間が経ってからもう一度聞くと、「本当は辞めたくないけど・・・ママがもう辞めろって言ったから!私は辞めたくないのに・・・」
このやり取り、もう何十回したか分かりません。

毎晩ベッドで。
5歳の弟と寝る場所で揉める娘。
喧嘩になって手を出して弟を泣かせ、私に怒られる。
「どうせママは私より弟くんの方が好きなんでしょ!私なんていなくていいんでしょ!もうこんな家いやだ!」と部屋を出ていきます。
しばらく放っておくと戻ってきて「誰も私と一緒に寝てくれない・・・。あ~、誰か一緒に寝てくれないかな~」とブツブツ。
私が「こっちおいで。一緒に寝よ」と言うと、「やだね!!ママなんて嫌いだし!」
ギュッとしようとしたら「やめて!触らないで!」。しばらくすると「誰も一緒に寝てくれない・・・」
どうしてほしいの??どうすればいいの?



娘が反抗期だと悟った日の夜は眠れませんでした。
あまりに無茶苦茶な娘の態度や言葉に「どうしたらいいの・・・。もうこの子の相手をするの私ムリ!!」と投げ出したくなりました。
眠れない中、ベッドで小学生女子の反抗期についてや親の対応をネットで調べまくりました。
どのサイトでも、
・成長の証
・本人にもどうしようもない、本人も悩んでいる
・子どもの言い分を聞いてあげる、押さえつけない
・親は余裕をもって冷静に対応
などと書いてありますが・・・

分かります。分かるんですよ。
ちゃんと子どもの気持ちを聞いてあげて、子どもが感情的な言動をしても親は冷静に対応するのが良いってこと。

でも。
毎日毎日、1度や2度じゃなく些細なことですぐに反抗されるとこちらもイライラが募って、つい真っ向から娘とぶつかってしまいます。
何を聞いてもまともな返答はなく「いやだから」「やりたくないから」と会話にならないやりとりが続き、挑発的な親をバカにしたような態度を取られると・・・
プッツーン・・・ってなっちゃいます。
あの状況で余裕を持って冷静に対応できる親ってどれだけいるの!?私にはムリ!!

今の娘は、気持ちと言動がチグハグな感じが多い。素直に甘えたり認めたりが難しいんだというのも分かります。
本人も頭では分かっているだろうにどうしようもないんだよね・・・と思います。
思うんですが・・・冷静になるのってめちゃくちゃ難しい!!

全力で娘と真っ向からぶつかった後。
ぐったりしつつ冷静になって振り返ると、いつも後悔する私・・・。
「あのとき私が受け流してたら・・・」
「あそこは私が折れてあげればよかった…」
「あの言葉、娘の本心じゃないことは分かってるのに・・・」

きっと娘も後から反省して自分の言動を後悔しているはず。(そうであってほしい。)

反抗期とともに思春期にも突入の娘。
それまでリビングでやっていたゲームやタブレットをわざわざ2階の子ども部屋に行って見たりするようになりました。
服装の好みも変わり、それまで着ていた服を「こんなダサいの学校に着て行きたくない!」と突然着なくなったり、「○○ちゃんはあそこのお店で服を買ったんだって。私も欲しい」などということも出てきました。
他には、前年までは自分の「やってみたい」という気持ちで立候補していた学級委員も、その年は「立候補しなかった。もう諦めた。どうせなれないから」とまわりの子に対してちょっと劣等感も感じだしているようでした。



どこかのサイトに、子どもの反抗期(思春期だったかな?)は親が子どもへの対応を変えるとき・・・みたいなことが書かれていました。
『手や口は出さず、でも気には掛ける』という対応に変えるときだと。
そっか・・・。娘が困らないよう失敗しないように私がやってあげなきゃ!って思ってたけど、もうそうじゃなくなってきたんだ。子どもが成長するってこういうことなんだ、と妙に納得。
私、自分でも自覚してますがかなり口うるさい親だと思います。
先回り先回りして「あれやったの?これは?」「これはこうしたほうがいいんじゃない?」とついつい口を出してしまっています。
それを変えていかないといけないんだな・・・。
娘の思うようにやらせてみて、失敗したときにフォローやアドバイスができるようスタンバイして待つ。

これを意識し出してから、ほんの少~しずつですが娘と真っ向からぶつかる頻度が減ってきたように感じています。

現在5年生の娘。今でも毎日のように言い合いをしています。
でも、大きな衝突が減った気がするんです。
娘に注意したいことは山ほどあるのをグッと堪え、(イライラしながら)しばらく様子を見る。
子どもの反抗期。親の忍耐力が試されますね~。

反抗期を喜べるような余裕は未だに私には持てませんが、ちょっと楽しめるくらいになれたらな~と思います。(それも難しいですけどね。)
反抗期のお子さんも持つママさん、パパさん。一緒にがんばりましょう!!

みはるママ
小5娘、小1息子を育てるアラフォーママ。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事