
ごきげんよう!mamanです。
だいぶ寒くなりましたね。
今朝起きたら、車のフロントガラスが凍っていました。
毎日確実に季節が進んでいることを感じます。
確実に進んでいると言えば、最近、息子の成長も進んでいるなと感じることがありました。
息子が撮った1枚の風景写真
離れて暮らす大学生の息子とは、少なくとも数日に1回、安否確認や事務連絡のためにSNSで連絡を取っているのですが、彼の返信は、基本的に、単語で短く、用件のみ。
そっけないものがほとんどです。
でも、この間は珍しく、用件のメッセージと一緒に、彼の通学路の写真も送られてきました。
そこに写っていたのは、春に、大学までの道のり確認のために通学路を歩いてみたとき、あまりに桜が綺麗で、思わず写真を撮った場所でした。
「あの場所が、今はこんなふうになってる。」
というような短い言葉とともに、紅葉の進んだ思い出の景色を送ってよこすとは・・・。
受験生時代にはおそらく気に留める余裕などなかったであろう季節の移ろいに気づいて、写真に収めるほどに心の余裕を取り戻していること。
そして、その景色を、母に送ってみようと思ってくれたこと。
そういう息子の変化が、嬉しかったです。
何気ない風景写真ですが、息子の成長と精神的な安定が感じられ、今そこで元気に暮らす息子の様子を想像できる、大切な写真となりました。
元気そうな息子が写った写真
息子の暮らす土地には、私の大学時代の友人が家族で住んでいて、ありがたいことに、息子のことも、よく気にかけてくれます。
先日もその友人ご家族に食事をごちそうになったようで、その時の写真が友人から送られてきました。
そこには、髪型もファッションも、こちらにいる時とは少し変わった息子が写っていました。
少し髪を伸ばしていて、ファッションもイマドキな感じ。
「夏以降はラーメンを控えたから、たぶん痩せた(ラーメンで増量した分が元に戻った)。」
というようなことを言っていましたし、順調に垢抜けを目指しているようです(笑)。
でも、髪型やファッションに気を使うことも、元気だからできること。
とりあえず、体も心も元気で暮らしているようだと、ホッとしました。
息子が撮った写真と、息子が写っている写真。
2枚の写真から、彼の成長を垣間見ることができて、ちょっと感慨深い母なのでした。
息子は、年末に、また帰省する予定です。
娘の受験も迫っている時期なので、人混みに出かけるなどの予定を組むことはできませんが、家族がみんな健康で集まることができたら、それだけで幸せです。
帰省の準備は大変ですが、成長した息子に会える年末年始を、今から楽しみにしています。
maman
地方在住のアラフォーママン。
夫・大学生息子・高校生娘との4人家族で、教育関係の仕事をしながら、母親としての日常や思いを綴っています。