幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [9完]「あーおーお!!」大きく成長した息子に驚きと感動。言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 現在は児童発達支援事業所に通いだして一年と少し経ちましたが、保育士さんやお友達の協力もあり当時より大きく成長しています。... 2022-10-14
幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [8]療育関連、どこも空きが無い!?言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 希望幼稚園に落ちて3年保育は半ば諦めていたため、支援施設をいくつか掛け持ちするつもりで動いていましたが、ところが療育関連... 2022-10-13
幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [7]嘘・・真面目にやってる!いつもと違う息子の姿に驚きと感動!言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 支援施設では個別療育だけでなく集団療育で友達との関わりも学びます。最後におやつタイムも!授業の様子は先生がまとめてくれた... 2022-10-09
幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [6]いよいよ支援施設初日!保育士の臨機応変な対応で楽しく課題に取り組む。言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 児童発達支援事業所へ通うことになった3歳息子。個別療育がメインで、無理に課題をさせず臨機応変に対応してくれ遊びながら勉強... 2022-10-08
幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [5]支援の必要性が形に。無事に受給者証を取得も・・複雑な気持ち。言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 児童発達支援事業所の利用料金で自治体からの補助を受けるために必要な通所受給者証。無事に取得できましたが、はっきりと要支援... 2022-10-07
幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [4]意外と安い!でも、受給者証って?児童発達支援事業所の気になる利用料金。言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 療育センターの面談予約が幼稚園面接に間に合わないと知り、近所にあった児童発達支援事業所に見学へ行くことに。息子がスタッフ... 2022-10-06
幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [3]児童発達支援事業所・・ってなに?さっそく行ってみよう!言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 できれば息子を幼稚園年少から入れたかったので、入園面接前に療育センターで相談したかったのですが面談日はかなり先。近所に児... 2022-10-01
幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [2]え・・間に合わない(汗)数か月先まで面談予約いっぱい!?言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 慮育相談で1カ月半ほど言葉の遅れがあるという結果に・・・やっぱりと思っていたら相談員さんから療育センターでのちゃんとした... 2022-09-29
幼児 あるあるおもしろいパパ子育て [1]とうとうきたか・・親子教室からの提案。言葉の遅い長男が療育に通う話|左近寺しゅうりの育児漫画 三歳児健診で言葉の遅れを指摘され、区の親子教室に通ってしま下が、そこで今度は療育について提案がありました。... 2022-09-24
幼児 療育発達障害知的障害育児日記 [17]親子教室初日。悩みを分かち合えるママ友ができたらいいな。娘に自閉症の診断がつくまで~療育編~|にれの親子成長記 親子教室の初日。今日の目的は娘の発達を促すこと、そして・・・気の合いそうなお母さんと話すこと!同じ境遇のお母さんなら、悩... 2022-09-07
幼児 療育発達障害知的障害育児日記 [16]私が強くならなきゃ。一歳半健診の結果に動揺する夫。娘に自閉症の診断がつくまで~療育編~|にれの親子成長記 一歳半健診で引っかかったことを聞いた夫は明らかに動揺していました。療育に通い、やれることはやってみると話す私に夫は「強い... 2022-09-06
小学生 ADHDASD療育療育手帳 キミ達は天使~!パパがいないのに赤ちゃんが出来た?少しヒヤッとした話|かわいみんの育児漫画 娘ちゃんと娘ちゃんの友達で勉強会をしている時にAちゃんから妹ができると教えてもらい・・・... 2022-08-30
高校生 ADHDASD療育療育手帳 【前編】「もう療育手帳は必要ないかも」手帳更新の検査で毎回思うこと。さようなら私たちの療育センター|かわいみんの育児漫画 療育手帳の更新のために3年ぶりに訪れた療育センター。娘の検査を待っている間、いつも考えるのは「娘はとても成長したし、もう... 2022-08-21
高校生 ADHDASD療育療育手帳 【後編】13年通った療育センターの卒業。これからも娘の成長する力を信じて見守る。さようなら私たちの療育センター|かわいみんの育児漫画 娘が2歳のときから13年間通った療育センターに来るのは今回が最後。療育センターから卒業するときが来ました。不安だらけだっ... 2022-08-21
幼児 出産子育て帝王切開早産 [11]夫婦の意見一致で名前決定!初オムツ交換は・・恐怖!930グラムのいのちNICU・GCU編|鳥野とり子の育児エピソード 夫婦の意見が一致して、赤ちゃんの名前が決定しました。看護師さんの勧めで挑戦してみた初めてのおむつ交換は恐怖でした。... 2022-07-17
幼児 出産子育て帝王切開早産 [12]今度はなに!?医師が近づくと身構えてしまう私。930グラムのいのちNICU・GCU編|鳥野とり子の育児エピソード 息子のおむつは超低体重赤ちゃん用の5Sサイズ。サイズを聞くと本当に小さいのだなと感じました。先生からは息子が母乳の消化力... 2022-07-17
幼児 出産子育て帝王切開早産 [10]体重の増減に一喜一憂。930グラムのいのちNICU・GCU編|鳥野とり子の育児エピソード 数敵の母乳でも赤ちゃんには貴重な物という看護師さんからの説明に搾乳を頑張る気持ちになりました。息子の治療も順調のようです... 2022-07-16
幼児 出産子育て帝王切開早産 [9]母親にしかできない事。母乳を見た看護師さんからのひと言に涙。930グラムのいのちNICU・GCU編|鳥野とり子の育児エピソード 妊娠してからというもの、ずっと苦しめられていたつわりが出産3日目にしてうそのように消えました。搾乳を始めるとママの時間が... 2022-07-16