園児 ADHDASD療育発達障害 [4]どんな気持ちで娘と接しているか記録し、たくさん褒める。見方を変えたら捉え方も変わる|かわいみんの育児漫画 私がどんな気持ちで娘と接しているかを記録するようソーシャルワーカーさんに言われ、初めは娘の良い所を頑張って探して書いてい... 2022-06-24
園児 ADHDASD療育発達障害 [3]できたことを探したら娘の成長を感じられた。見方を変えたら捉え方も変わる|かわいみんの育児漫画 リフレーミングという考え方を教わった私は、気持ちを切り替えて保育園の発表会を思い返してみました。先生から離れられなかった... 2022-06-24
園児 ADHDASD療育発達障害 [5・完]私が笑顔になったら娘も笑顔に。リフレーミング実践で起きた変化。見方を変えたら捉え方も変わる|かわいみんの育児漫画 リフレーミングを意識し、ほめほめワークを実践していたら、私にも娘にも変化が。物事をポジティブに捉えられるようになり、笑顔... 2022-06-24
園児 ADHDASD療育発達障害 [2]こんなに変わるの!?同じ状況でも捉え方がネガティブからポジティブに。見方を変えたら捉え方も変わる|かわいみんの育児漫画 発達障害の娘の「できないこと」ばかりが気になっていた私にソーシャルワーカーさんが教えてくれた「リフレーミング」という考え... 2022-06-23
園児 ADHDASD療育発達障害 [1]リフレーミングって何?子育てに悩む私が教えてもらった考え方。見方を変えたら捉え方も変わる|かわいみんの育児漫画 発達障害の娘は保育園で周りの子に比べてできる事が少なく、娘のできないことばかりが気になっていた私。娘の療育で通っている療... 2022-06-23
小学生 療育発達検査発達障害育児日記 [16]療育が始まった矢先に転勤!?理解も協力もない夫にはついて行きません!うちの子は発達障害じゃない|はちみつこの育児日記 自閉症スペクトラムで視覚優位な娘に合わせて学校生活の様々な場面で視覚支援をしてくれる担任の先生。療育にも通い始めてこれか... 2022-05-31
小学生 療育発達検査発達障害育児日記 [14]母の決意。夫が反対でも発達検査を受けに行く。うちの子は発達障害じゃない|はちみつこの育児日記 みんなが出来ていることが自分だけできないことで自分を責め、学校があまり好きじゃないと本音を打ち明けてくれた娘。娘のために... 2022-05-29
小学生 療育発達検査発達障害育児日記 [15]自閉症と診断された娘。特性に合わせ支援してくれる担任に感謝。うちの子は発達障害じゃない|はちみつこの育児日記 発達検査を受けた娘は「自閉症スペクトラム」と診断がつきました。担任の先生に報告すると、視覚優位な娘に合わせ授業などでも視... 2022-05-29
幼児 出産子育て帝王切開早産 [7]赤ちゃんの肺の状態が悪化。ダメージを受けた部分は元に戻らない?930グラムのいのちNICU・GCU編|鳥野とり子の育児エピソード 出産から2日後。息子の面会に行った私に告げられたのは、息子の肺の状態が悪化しダメージが広がっている事。そして、それはもう... 2022-05-26
幼児 出産子育て帝王切開早産 [8]安定しない赤ちゃんの状態。産後も治まらない吐き気。930グラムのいのちNICU・GCU編|鳥野とり子の育児エピソード 息子の肺のダメージは元に戻らないと言われショックで涙が止まらなかった私。今の状態でダメージを食い止めればそれほど心配いら... 2022-05-26
幼児 出産子育て帝王切開早産 [6]ムカムカするし・・産後も痛いことだらけ(汗)930グラムのいのちNICU・GCU編|鳥野とり子の育児エピソード 前回NICUの最先端設備に感動したのですが、なんだか体調がすぐれずムカムカするし痛いし・・どうやら後陣痛のようでした(汗... 2022-05-25
幼児 出産子育て帝王切開早産 [5]ここで出産できてよかった!NICUの設備に感心。930グラムのいのちNICU・GCU編|鳥野とり子の育児エピソード 早産の影響が想像以上に赤ちゃんに負担がかかっていると知り落ち込みましたが、しっかり診てくれる先生たちに少し安心。そして、... 2022-05-25
小学生 療育発達検査発達障害育児日記 [13]もうあんな思いはさせない。今が前に進む時!うちの子は発達障害じゃない|はちみつこの育児日記 ちいに学校での様子について聞いたところ、パパに言わない約束でと話してくれました。学校ではいつも緊張していて失敗が恐ろしい... 2022-05-09
小学生 療育発達検査発達障害育児日記 [12]学校は好きじゃない。やっと聞けた本当の気持ち。うちの子は発達障害じゃない|はちみつこの育児日記 前回担任の先生から学校でのちいちゃんの気になる様子について話を聞き、ちいちゃんをツラい気持ちや苦しさから解放するためにも... 2022-05-08
小学生 療育発達検査発達障害育児日記 [11]あの時健診に行けばよかった。学校で困りごとが多いと聞いて後悔。うちの子は発達障害じゃない|はちみつこの育児日記 小学校1年生になった娘の懇談会で白紙のテスト用紙を見せられた私。先生から娘が学校で困りごとが多いかもしれないと聞き、発達... 2022-04-29
園児 療育発達検査発達障害育児日記 [9]子育てに自信が持てない。夫の言葉がプレッシャーに・・・。うちの子は発達障害じゃない|はちみつこの育児日記 初めての育児で悪戦苦闘していても仕事で疲れている夫には頼ることが出来ず・・・思うようにいかない家事育児に自分に自信が持て... 2022-04-21
小学生 療育発達検査発達障害育児日記 [10]本当に問題ないの?不安を払拭できないまま小学校入学。うちの子は発達障害じゃない|はちみつこの育児日記 娘の発達が気になりつつも何もできないまま娘は小学生に。入学して半年後の個人懇談で見せられたのは、名前以外白紙の算数のテス... 2022-04-21
園児 療育発達検査発達障害育児日記 大きく頼もしくなったね・・堂々とした息子。感動の卒園式で涙!|はちみつこの育児日記 きいくんの卒園式当日、どうどうとしているきいくんを見て、今までの事を思い出したはちみつこさん。大きく成長したきいくんを見... 2022-04-07