小学校入学前から「家庭学習」は必要か?|ママ広場座談会

今回のテーマは「家庭学習」です。
小学校に上がる前に学習は必要?小学校に上がってからでいい?そんな疑問も多いと思います。
そこで今回はリモートでママ広場座談会に参加してくれた先輩ママさんに家庭学習について聞いてみました!

小学入学前から家庭学習は必要か


※Snap Cameraを利用し、参加者は食べ物になっていますが真面目に話をしております。
何かおもしろいことが起こるかも!?というご期待には添えませんので、ご了承ください。

相談

トラのママ
小学校に上がる前の家庭での学習はどうしていますか?
最近保育園でも「家庭学習をはじめた」や「習い事をはじめた」という声を聞いて少し気になりはじめています。
最近保育園で学研をはじめたので、週1回保育園でやってきたものをお家で復習する形をとっていますが、これでいいのか?小学生になった時は大丈夫か?不安になっています。

家庭学習はいつ頃から初めていましたか??

司会:チャリダー
小学生になると、宿題など家でおこなう事もでてきますよね。
では皆さんは家庭学習はいつ頃から初めていましたか??

みはるママ
小4の女の子と年長の男の子がいます。
小4の長女は保育園の時から通信教材をやっていましたが、自ら進んで行うということはなかったため現在は算数だけ塾に通っています。
年長の長男は今年からお姉ちゃんとは別の通信教材をやり始めたところです。

マム
小4の女の子がいます。
通っていた保育園が書く・読む・計算の時間があり毎日おこなっていたため、
家庭学習ではないですが机に向かって問題を解くという習慣がついていたのかなと思います。

チャリダー
中1男の子・小5女の子ママです。
うちは、小学校前に通信教材はおこなっていませんでしたが、机に座って一緒にパズルをしたり、絵本で国旗をみて覚えたりしていました。
最初は10分くらい座っているところから始めたと思います。

◎まとめ:勉強ではなくても「椅子に座り机で何かをする」は小学校前から始めていることが多い

 

家庭学習をはじめたきっかけは??

司会:チャリダー
では、家庭学習をはじめたきっかけは何でしたか?

みはるママ
周りの子が家庭学習や習い事を始めていると聞いたことがきっかけでしたが、私自身もなにかしら始めた方がいいかなと思っていて、子ども達にも聞くとやりたい!と話したので私が主導して始めました。

マム
通信教育や塾に通う事はしていませんでしたが、保育園でやっていたことが楽しく他にもやりたいと本人が話したので、本屋さんに行ってテキストを購入しやり始めました。
保育園でみんながやっているということが大きく影響しているのかなと思いました。

チャリダー
周りがやっているというところが大きかったので始めようと思いましたが、やらせることが難しかったです。
なので、子どもが本を読んだりパズルをしている時は大人も一緒に何かをする、ということを決めました。小学校に入ると子ども達が宿題をしている時は親も本を読んだり仕事をすると決め、みんなが集中する時間をつくることにしました。

司会:チャリダー
ここまで聞いてトラのママさんどうですか?

トラのママ
みんながやっていて興味がでるということは、みんながやっていることが楽しいことと思わせることがポイントかなと思いました。
毎日遊びの延長のような感じでやってみるということが大切で、「お勉強をさせないと」と思っていた自分が気負いすぎていたかなと思いました。

司会:チャリダー
そうですね。どうしても勉強というと国語・算数・英語などの教科に親は走ってしまいがちですが、
小学校入学前の子ども達にとっては、机で何かをする、そしてそれを楽しいと思ってくれるといいかなと思いました。

トラのママ
息子は今やっているものに興味があるようなので、親の私が「お勉強だよ!」と言って気負わず、子どもが嫌いにならないように楽しくすることが大切だと思いました。

◎まとめ:周りの影響がきっかけなことが多く、親が心配なので始めることが多い。ただし、『お勉強』ではなく『楽しい』と思わせることから始めたほうがよい。

 

家庭学習はどのくらいの量でどの程度の時間していますか??

司会:チャリダー
では、家庭学習はどのくらいの量・どのくらいの時間からスタートしていますか?

みはるママ
上の子の時は保育園の時から通信教材をしていましたが、
実際一緒にやってあげる時間が取れず、届いた教材のおもちゃでは遊ぶけれどワークは手付かずで残っていた。
やっぱり小さいうちは1人でやりなさい、は難しいなと。うまく進められなかった。
今下の子は通信教材をしていますが、平日の寝る前の30分は毎日お勉強しようねと一緒に私も隣に座ってやるという時間を意識して作っています。

マム
1年生の時は児童クラブで学校の宿題と塾の宿題をしていました。家に帰ってからは、音読など親が一緒にみてやらなくてはいけないものをおこなっていました。
全部で45分くらいおこなっていたと思いますが、10分漢字、10分算数など時間を区切ってやっていました。

チャリダー
ご飯を食べたら30分、本を読んだりパズルをする時間を作っていました。
この時間がイヤだとなってしまうのを避けたかったため、最初はその時に子どもがやりたいものをさせていました。

◎まとめ:最初は10分くらいから始めて30分・45分と長くしていきましょう。

 

小学校入学前に家庭学習は必要ですか??

司会:チャリダー
家庭学習はやっぱり必要ですか?家庭学習をしてのメリット・デメリットはありますか?

みはるママ
うちは、やっておけばよかったなと感じています。
上の子は学習の習慣が入学前にできてなかったので、今でも家で勉強することに抵抗があるみたいです。
どうして宿題をしないといけないの?と言う事もあります。小さいころから学習習慣がついていればもう少し宿題などもスムーズに取り組めたのかもしれないと思います。
それもあって下の子には習慣をつけておきたくて、毎日30分やろうねと話をしています。今では取りかかる時はえーっ!と言ったりはしますが、始めてしまえばスムーズにおこなえているので習慣がついてきたのかなと思っています。

マム
家庭学習をやっておいてよかったです。1年生になったらみんなが椅子に座ってしっかり授業が聞けるかとういうとそうではなかったです。
娘のクラスは45分間椅子に座っていることが難しい子もいましたし、授業を聞かずにお話しに夢中になる子もいました。
隣のクラスは普通に授業ができていると聞いた時、2年生になりクラス替えがあった時に理解度に差がでてくるのではないかという不安も感じてしまいました。
その分家で予習復習をして授業に備えていました。このことは今4年生になりましたが、家で宿題をする、勉強するという習慣ができてきていることは大きかったかなと思っています。

◎まとめ:学習の習慣をつけておくと、小学校に入ってから宿題や勉強をおこなう時にスムーズに行えます!

司会:チャリダー
ここまで聞いてトラのママさんどうですか?

トラのママ
家庭学習を全くやらせなくてもいいというのはないかなと思いました。1年生になった時に急に宿題があってもできないだろうなと思いました。
習慣づけのために毎日5分でも10分でも何かをさせたいなと思いました。
座談会まとめ
勉強をやらせるというよりは、机に向かって集中する時間を設け習慣にすることが大切だと思います。
小さいうちはパパやママがその時間につきあってあげることで楽しくできる環境が必要かもしれません。
パズルや絵本などいろいろな種類のものを準備して集中する時間を長くしていくといいかもしれませんね。
スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事