【後編】子どもの成績が下がってしまった!一体どうしたらいい?そんなお悩みについてお答えいただきました!

【前編】のお話

子どもの成績が下がってしまった!でも本人のやる気がない・・・そんな悩ましい問題に、今回は元高校教師でもある、株式会社J-エデュケーション代表取締役、寺田昌嗣さんに前後編に分けてお答えいただきました。
今回は後編です。

成績が下がった理由を考えることから始めよう2

前回、「成績が下がった原因」を2つ上げました。
1)そもそも勉強が分からなくなった(だからやれない)
2)勉強へのモチベーションが下がった(だからやってない)
今回は2)についてです。
1)については、前編をご確認ください。

2)は、さらに「なぜ下がったか」を考える必要があります。
1つには、「勉強のやり方が分かっていない」ために、授業では理解できていても、なかなか成績(点数)に現れない場合。
やり方が悪いと「がんばっているのに成績が上がらない」という悲しい事態に陥り、そのために徐々にモチベーションが下がっていきがちです。
今のやり方が通用しないのであれば、そもそもの「勉強の正しいやり方」を学ぶ必要がありそうです。

こんなことが原因かもしれません!?


別の原因として多いのは「親が勉強に口だししがち」という場合です。
「勉強やったの?」「やってないから成績下がるでしょ!」─ こんな頭ごなしで否定するような言葉を日常的にかけ続けると、子どもにとって「勉強はやらされるもの」という他人事(ひとごと)状態になります。成績が下がっても「親を困らせる」だけのことであって、本人は何も痛みを感じていない可能性があります。
まずは、「勉強は自分のためのもの」という意識をつくらせるところから始めましょう。将来のこと、進学後の学校生活のこと、いろいろ一緒に考えて、「では、どういう勉強をしたらいいだろう?」と考えさせるのです。保護者はそこに「協力する」というスタンスで関わるだけです。
その上で、子どもの努力を認め、ねぎらい、ちょっとした成果でも「がんばったもんね!」と努力を誉めてください。

もし、あなたのお子さんの成績が下がったら、ぜひこのような観点で、子どもの勉強のやり方、親子の関わり方を考え直すきっかけにしてみてください。
きっと、お子さんの成績・勉強にからむ問題が一気に解決するはずです!

[執筆者]

寺田 正嗣

[プロフィール]
1970年、福岡生まれ。名古屋大学(法)卒。元福岡県立高校教諭。
現在は教育事業を営む傍ら、九州大学大学院(博士課程)に在籍し読書教育と学習法の研究に勤しむ。
教職在職期間は8年と短期間ながらユニークな授業が評判となり、全国紙一面に授業が紹介されている(1998年元旦・朝日新聞全国版)。
2001年に教職を辞し独立。教師時代から研究してきた高速学習と速読のメソッドを完成させ、その指導にあたる。
その効果の高さから、進研ゼミの特集号の監修をはじめ雑誌等の取材も多い。また速読法は私立大学の通年授業として採用された実績もある。
著書には10万部のベストセラー書『フォーカス・リーディング』等がある。

株式会社J-エデュケーション
https://www.kotonoba.jp/

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事