緊張して人と気軽に話せないと悩む子ども達に伝えたい!会話に困らない方法についてお伺いしました。

前のページ

緊張は、脳のエネルギーを消耗させます

問題回避型は、心身を緊張させることが分かりました。この緊張状態は、自律神経でいえば、交感神経が優位な状態といえます。
例えば、夜眠れないとき、問題回避型で考えごとをしていませんか?
「明日の〇〇は嫌だ」「〇〇になったら困る」などのように、頭の中でグルグルと考えてしまうと、なかなか眠れませんよね。

交感神経は動、副交感神経は静の状態です。エネルギーをより多く消費するのは、前者です。ということは、体を全然動かしていないにもかかわらず、疲労感があるときは、問題回避型で考えているから、と指摘できます。
※もう一つの要因は意識が「いま・ここ」にないときです。詳しくは【まだ新学期が始まったばかりなのに・・学校に「行きたくない!」という子どもにどう対応すればいい?】をお読みください。
気楽に話せないと悩む子どもさん。なんとなく疲れやすい傾向がありませんか? お子さんに対して、問題回避型と目的志向型、どちらの言葉掛けが多いですか?
知らず知らずのうちに、不安感を招き、緊張させてしまっているのかもしれません。

会話に困らないために

リラックスするために、目的志向型の言葉使いを意識することをお伝えしてきました。それでも、「リラックスできたけれど、じゃあ何を話せばいいの?」という疑問や不安は残ります。そこで、緊張しがちな人に、会話がスムーズに運ぶ方法を3つご紹介します。もちろん、お子さんでも十分に活用できます。

(1)「視界に入ったこと」を口にする方法
話す際に、自分の目に見えることを素直に口にする方法です。例えば、道でばったりと友人と出会った場面では、
「今日は空が青いね。雲がほとんどないよ」と視界に入ったものを、そのまま口にしてみましょう。これは相手にも見えているものです。
そのため、共通の話題として話ができます。本来であれば、お互いの近況などを話題にした方が良いのかもしれません。しかし、そもそも対人関係が苦手な場合、それではハードルが高くなってしまいます。自然や天候のことなどからスタートしてもOKではないでしょうか。

(2)聴き役に徹する方法
「話し上手は聴き上手」といいます。
【分かりづらいと言われてショック!自分の話がうまく伝わらない・伝えられないと悩む子どもへのアドバイスについてお伺いしました。】でもお伝えしたように、無理をして、自分からアレコレと話す必要はありません。聴くことも大事なコミュニケーションですから。
例えば、友人が悩みを抱えていたり、相談ごとを持ちかけてきたりした場合は、
「もう少し聴かせて」「もう少し教えてくれる?」などのように、話をつなげるだけでOKです。

(3)自己開示する方法
人は誰しも、自分の弱みを他者には見せたくないものです。これは、子どもも同じです。ただ、隠そうとすればするほど、かえって意識がそこに向いてしまい、実はうまくいきません。これは上述した、問題回避型の発想と似ています。
ということは、積極的に自己開示してしまう方が良さそうです。例えば「私は会話が苦手」とか「話すときに緊張しがち」などのように、苦手ということを先に伝えておくことです。相手も「自分は信頼されている」と思うことでしょう。お互いに安心できますよね。万が一失敗しても、予め「会話は苦手」と伝えてあるのですから。

さいごに

会話が苦手な子どもの場合、発達障がいの観点から捉えることも多いようです。コミュニケーションというと、私たちは人間同士のやり取りで考えがちです。
しかし、この世に存在する「すべてのものとの交流」ともいえるのではないでしょうか?
道端の石や花、そして青空をじっと見つめている子どもたち。この子たちなりの世界があり、コミュニケーションを取っているのでしょう。たんに人間とは「話さない」だけなのか、それとも「話せない」のか、どちらなのでしょう。少なくとも、話せない状況に追い込むような社会。これは避けたいですよね。

執筆者

佐藤城人(さとうしろと)
一般社団法人インナークリエイティブセラピスト協会 代表
心理カウンセラー・心理セラピスト・気功師範

経歴
過去にアルコール依存症を患った経験があり、それを克服する過程で40代に再度大学に入学、心理学と出合う。
各種依存症やインナーチャイルドを抱える方、さらには摂食障害の悩みなど、これまで10年間で約5,000名様の悩みをサポート。
近年はヤングケアラーはインナーチャイルドの予備軍と位置づけ、お子さまや親御さまの支援にも力を入れている。
2019(令和元)年一般社団法人インナークリエイティブセラピスト協会を設立。
カウンセラー・セラピストの養成にも力を入れている。

一般社団法人インナークリエイティブセラピスト協会
https://in-ct.org/

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事