【小学生】遊びに行って約束の時間で帰ってこないときどうする?

皆さんのお子さんは時刻は読めますか?
新一年生の息子は時刻は読めますが、近くに時計がありません。

新1年生の壁??

「新1年生の壁」とはよく聞きますが、帰宅が早いだけでなく、そのあとの行動にもどう親が対応するかが問題だと思ってます。

息子の小学校は1・2年生の帰宅時間を17時としています。
私は16時半すぎには保育園児の次男をお迎えに行くので、学校帰り毎日のように「遊びにいってくるー!」という息子を探しに30分以上かかることも。

近くに時計もないし、外は19時近くまで明るく、時刻がわかりません。
居場所さえ分かればすぐ迎えに行けるのに。




GPSを持たせる?
キッズケータイを持たせる?

たどり着いた答え
GPSもキッズケータイもまあまあ月額かかってしまうのでどうしようか考えた結果、「自発的に帰ってくるようにするといいんだ!」という答えにたどり着きました。

自発的=時間を知らせる何かを持たせること。

キッチンタイマーでもいいか、と思っていましたが、最適なのを見つけました。
腕時計です!!!(私の中ではすごいひらめき)

子供用の腕時計を探すとどれもストップウォッチ付きやアラーム付きがあってびっくりです。
入学祝いに、などでもよく検索されているようでした。
時刻で困っているのは私だけじゃないようで安心しました(笑)

さっそく気になった腕時計を購入しました!



息子と私の感想

<息子>
・腕時計している子が近くにいないからカッコつけれる!
・時間がわかるから安心する。
・時間を忘れていてもアラームが鳴るから気付く。

<私>
・時間になったと思ったら2分くらいで帰ってきたから効果絶大。
・アラームON・OFF面倒と思ったら意外とそうでもなかった。
・怒ることがなくなりストレス軽減。

総合的に考えてすごく良い結果でした。
息子も私も満足し、外遊びのお供となっています。
今では息子が友達に帰宅時間が近いことを教えているようです。
安心・安全に遊ばせるためにいろいろな手段はありますが「腕時計」を選択するのも一つの手ですね。



ミニエピソード

そんな息子は先日、「学校に行く前に遊んじゃいけない」とは言われていないからと家を出て1時間寄り道して遅刻しました。
学校から「登校していません」の電話が来たときは焦りました。
新1年生は保育園児・幼稚園児とは違い行動範囲が広がるので、何をするのかどこに行くのか見当がつきませんね。
まだまだ分からないことだらけですが、学校生活を通じて一緒に勉強していきたいと思います。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事