小学校1年生になった息子。
保育園の時は朝目覚めるなり「休みたい」「行きたくない」と時々言っていましたが、小学校は規律が厳しくなったでしょうし、朝は30分早く起きなければならないにもかかわらず、張り切って「行ってきます!」という姿を見て、小学校生活を楽しんでいるんだな、成長したなとホッとしています。
ところが、息子が1年生になってから明らかに今までとは違って心配なことがあります。
それは、家でワークをするときの息子の様子です。
・・・急に怒り出して、泣き始め、更にはウトウト寝そうになってしまうのです。
それでもワークを続けてきて良かった、これからも見守っていきたいと思う理由をお話したいと思います。
原因はワークをする時間?それとも中間反抗期?
息子は年長から通信教育教材(ワーク)を始めました。
これまでもワークの問題につまずくことは多々ありましたし、特に年長の最後の方で「小学校準備」の問題が出てくるとグッと難しくなり、わからなくて泣いてしまうことも。それでも「。」のところにきたらいったん考えるんだよ、と問題を一緒に読み直してみたり、お菓子やおもちゃを使って説明すると「あ、そうか、できた!」となっていました。
「ワークやろう!」と自分から言ってきたり私が誘うと「うん!」とすぐに道具を持って来たりしていたのですが、小学生になったら急に「え~。」「今電車のレール作ってるの!!怒」と明らかに渋るようになりました。そしてとうとう「嫌~だね!」と初めて言ったのです。
小学生になって変わったことといえば、学校から帰ってからお友達と遊ぶようになったこと。
私が在宅ワークの日には学童へは行かず帰宅できるようになったため、普段は遊べない、いつもお家にお母さんがいるご家庭の子と遊ぶ約束をしてきます。ほとんどのお友達は学校の後に習い事があるので、30分から長くても1時間遊べるだけではありますが、それがとっても嬉しくて楽しいらしく、お友達と別れてからも興奮冷めやらずといった様子で「ママ、次にお家で仕事の日はいつ?」と目を輝かせて聞いてきます。遊びが終わったらワークだよと約束したはずなのにすっかり忘れているようです。
私は息子が嫌だというのも約束を守らないのも、始めのうちはまだ中間反抗期がきたのかな?と軽く考えていました。
私が仕事をしていて夕飯の準備前にワークをちゃんとみてやれないのもあり、たいていワークは寝る前の時間になってしまいます。
わからないところが出てくると途端に不機嫌になる息子。あくびが出てきます。
「最初は難しくたって当たり前だよ。初めてだから練習が足りないだけだよ。」私が説明をしても「うん、うん」と上の空。答えがわからないなら問題をもう一回読んでごらんと何度も読ませると怒り出します。
問題を解くための考え方を説明してもまず開いたワークを見ていない説明を聞いていない。というか、考えることに蓋をしてしまった感じになり、私が話している途中でウトウトし始めるので「もう明日にして寝ていいよ」というと泣いて怒り出します。
なんとか読み直そうとしても行を読み飛ばしたり、なぜここ?という数文字を読み飛ばしたり・・・指摘するとまた怒るし私の説明をやっぱり聞かずウトウト・・・だんだん私もイライラしてくるのです。
「わからないのはいいんだよ。やったことがないんだから難しくて当たり前!でも人の話を聞かないから怒ってるんだよママは!!」
何度言ったことか。そうなっても全く考える様子のない息子。ウトウトしているくせにワークを途中で終わらせるのは嫌とゴネるので、やっぱり中間反抗期だ!と思いつつも正直、学習障害があるのかな?とだんだん心配になってきています。
キレた私
私が在宅ワークを順調に終わらせることができたある日。
今日こそは早い時間にワークを終わらせようと息子を誘うと、ご機嫌で準備してきました。
けれど、前日につまずいたところの復習から始めたとたんにウトウト・・・問題を読ませようとすると怒り出しました。
え?もう!?また!?やるせない気持ちといら立ち、そして1年生のこんな初期段階でここまでわかりやすく勉強を拒絶する状態で、この先どうするの?という不安が一気に押し寄せました。
その時の問題はさんすう。
『おはじきが全部で8個あります。箱の外にいくつ?箱の中にいくつ?』
とても分かりやすいイラストがついています。
「じゃあさ、」と言って、前日と同じように私は箱とおはじきを用意し、イラストと同じ状態を作って見せました。すると簡単に答えるのです。ホラこれと同じことだよ、次の問題も読んでごらんと言ってもワークに戻るとわからない様子です。
わからない自分にイライラするのか、泣き出して私に当たってきます。もう私の説明も耳に入らないし、自分で問題を読み直すなんてしません。
ワークを始めてから、私は息子が勉強嫌いにならないように気をつけてきたことがいくつかあります。
・どうしてできないの?と言わない。
・人と比べない。
・問題が解けないことを怒らない。
・わからないところは何度でも工夫して教える。
・できたら褒める。とにかく褒める。
あぁ、でもまだ何かが足りなかったのかな。
私の進め方や教え方がワークをつまらないものだと刷り込んでしまったのかな。
がっくりきてしまいました。けれどその時は落ち込みよりも怒りの方が勝ってしまいました。
遊びやテレビには何時間でも費やすくせに、ワークになったら急に怒ったり寝るってなんなの!?いい加減にして!!
わからないのは仕方ないけど、わからないのに問題を読まない、人の説明を聞かない、絵だけ見て何眠くなってるの!?
やらないのにわかるわけないでしょ!泣きたいのはママの方!!
息子を怒鳴りつけてしまいました。息子は「もう読んだじゃん!」「何をするのかが分からないんだよ!!」と眠そうな顔で怒って泣いてもうワークどころではなくなってしまいました。
うつ伏せになって泣く息子の横で、私はボーっと考えました。
まだ夕方5時過ぎ・・・いつもなら居眠りなんてしない時間。大きい声を出して怒っても「はい」といいながら目がトロンとしてくるのは、ワークが嫌なのと私が怒るストレスを脳が拒絶して眠くなるのだろうか・・・
やっぱり学習障害があるのかな。読字障害なのかな・・・でも音読の宿題は問題ないんだよな・・・
息子を追い詰めた自分が最低に思えて悲しくなりました。
あ。
大事なことを忘れてた。
息子の気持ちは息子に聞かなくちゃ。
後編では、息子が思いを打ち明けてくれます。
トラのママ
小1息子の子育て真っ最中ワーママ
Twitter:トラのママ@バネッサパースキー・ジャパン(@vperske_jp)