思春期の子供の考えもちゃんと聞ける!家庭内のちょっとした問題解決に家族会議がおすすめです!

息子が中学生になってから家庭内でのちょっとした問題が起こった事があります。
それほど大きな問題ではないけれど、やっぱりちゃんと話したほうがいいような問題。
でも改まって話をしたら、なんとなく責めているような感じになりそうな問題。
そこで思いついたのが家族会議を開くというものでした。
今までにも何度か家族できちんと話し合いをするという事はありましたが、中学生になったことだし家族会議という形で定例化してみようという事になりました。
こうして第一回家族会議開催。

ちょっとした問題について話し合いました。
議題『息子が私のメールアドレスを使ってゲーム会社の無料会員登録を無断でやった事について』
息子の言い分『スマホが無く自分のメールアドレスを持っていないので親のアドレスを使った』
結論『親のアドレスを勝手に使う事は良くないので、必要がある時はまず相談すること』
『会議』という形にしたので、親のほうから一方的に責めてしまうような事がなく、息子の考えも聞けて、穏やかに問題解決ができました。




家族会議なかなかgoodです。
我が家のルールとして、月に1回は家族会議を開催する事に決めました。
臨時で何か議題がある時には臨時会議も有りという事にしました。
議長を交代制にして家族会議ノートに議事録を書いています。

今まで議題にした内容はこんなものがあります。

・ゲームの使用ルール
・コロナ禍のステイホーム中の家事分担
・学校の成績について
・テスト結果について
・猫を飼育するかどうか
・猫のトイレ選び
・スマホ購入について
・塾を変更する事について

中学生になるとなかなか見せたがらないテスト結果や学校の成績についても、家族会議で「ここは出来た」「ここは出来なかったので次はこうしたい」などを発表してもらって、それに対して家族からのアドバイスをするようにしています。




こうして我が家の家族会議は1年を超えて、先日15回目の家族会議を終えました。

思春期といってもまだまだ反抗期のそぶりが無い息子ですが、これから先は親に口をきいてくれなくなる事もあるかもしれません。
そんな時でも月に1回の家族会議だけは継続していきたいと思っています。目標は高校卒業までかな。

親が子どもに注意する場面はたくさんあると思いますが、子どもから親を注意する事はなかなかできないと思います。でも、家族会議なら家族みんなが平等な立場で話し合いを進める事ができるのでおススメですよ。

たらこっこ
心臓病の息子を育てるお気楽主婦です。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事