これが中間反抗期か!?小2娘と毎日バトル!おおらかな気持ちで許容なんてできませーん!!

B!


 

中間反抗期・・・。名前だけは知っていました。。

娘にもとうとうその傾向がでてきました・・・。

中間反抗期とは

例えば、次のような言動が見られやすいと言われています。

◆保護者に何かと口答えをして食ってかかる。
◆イライラした様子で保護者と会話をしたがらない。
◆生活態度などに関して注意しても聞こうとしない。
◆「自分でやるから黙っていて!」などと、保護者が世話をするのを嫌がる。

小学校低・中学年の保護者のかたは必見!「中間反抗期」をご存知ですか?|ベネッセ教育情報サイト

小学1年生~小学3年生(7歳から8歳にかけて)反抗的な態度が表れやすくなるそうです。5歳からと書いてあるサイトもありましたし、10歳くらいまでと書いてあるサイトもあったので、子どもによるのかな~と思いました。

小2の娘、口答えがかなり多くなりましたし、態度が反抗的。

先日も「釣りをしてみたい!」という娘の要望を受け、初心者の釣り道具から一式そろえいざ出発!

開始10分も経たないうちに

「思っていたのと違う・・・帰りたい。もう帰る。」

はい?

今なんと?

海に来るのに1時間以上かけてきていますが?

「まだ来たばっかりだよ。魚だって考えているからそんなに簡単に釣れないよ。待つのも楽しむんだよ。」

そう伝えるも、

「もう無理~。お腹すいた~。帰りたい~。」

釣りをする前にゴハン食べたよね?

お腹いっぱいっていってたよね?

私のイライラも感じつつ、旦那が、場所が悪いかも、と車で移動し、再挑戦。

結果同じ・・・。

ずーっと「帰りたい。」と連呼する娘にブチ切れ、「わかった!!帰ろう(怒)。」

となってしまった私。


 

はたまた、夏休みの宿題。

「挨拶をするとどんな気持ちになるか書こう。」という内容に対して、回答欄が空白。

どんな気持ちになると思う?私からの質問に、

娘「特に何とも思わない。」の回答。

私「朝、おはよう!って言うと、今日も頑張ろう!ってママはなるな~。」

娘「ママはそうかもしれないけど、私は違う。ただ、言葉をいっただけ。なにも思わないし、何も感じない。」

私「・・・・じゃ。そう書いたらいいんじゃないかな。」

娘「はぁ?ダメに決まってるじゃん。」

私「・・・・じゃなんて書けばいいと思う?」

娘「わからないから書いてないんじゃん!!!!」

堂々巡り。

・・・・。

イライラする。イライラする。イライラする。

爆発寸前も、その場をスッと離れてなんとかやり過ごす。

こんなバトルが、最近、毎日毎日、続いていました。

我慢できずに感情的に怒ることもしばしば。

なぜ起こる?中間反抗期

 結論から言うと、他の時期の反抗期と同様に「成長の表れ」です。自我が育ち、自分で考えて行動しようとする気持ちが強まり、親の言いつけに従うことを嫌がるようになるのです。だから、この時期に反抗的な言動が見られたら、「しっかりと育っている」と、むしろ安心してください。

小学校低・中学年の保護者のかたは必見!「中間反抗期」をご存知ですか?|ベネッセ教育情報サイト

成長の表れと言われるけれど、安心?

100歩譲って安心したとしても、毎日毎日このバトルだと安心よりも疲弊する。

なかなか大変です。

親の対応は?

この時期の子どもは、自分の考えを認めてほしくてたまらないのです。それが口答えという形で表れていると考えてください。ですから、例え子どもの言い分が間違っていたとしても、「そう思うのね。わかったよ」などと、いったんは受け入れる態度を示しましょう。子どもの主張を押さえ付けるのではなく、おおらかに許容する気持ちが大切です。

小学校低・中学年の保護者のかたは必見!「中間反抗期」をご存知ですか?|ベネッセ教育情報サイト

おおらかに許容する気持ち・・・。

いったん受け入れる態度・・・・。

2歳のイヤイヤ期でもやっていたけど・・・。

この、「いったん受け入れる」がウチは本当にすごく難しい。

「そっか。わかったよ。そうなんだね。でもさ・・・」

そう、この最後の「でもさ・・・。」が娘的には受け入れられていないことがわかるので、納得はしなかった。(結構真剣に同意していたつもり。)

2年生になった今は言葉で、

なにがわかったの?なにがそうなの?

わかったっていって、ママ私とは違う意見、言うじゃん!!

と言われる。

違うことを意見すると、受け止めたと感じてはくれない。

娘はこんな気持ちだったんだね。こう思ったんだね。同意はする。(しているつもり)

次に、ここで、私の思いを言ってしまうと受け入れたと感じない娘。

どうすれば・・・。

いったん受け入れる態度ってどうすればいい??

 

私が今試していること

ということで、専門的?ネットで書いてある内容は読み漁りましたが、そのままバトルすることに決めました。

だって、そんなずっとおおらかにできない。。

許容する気持ちだって仏ではないので難しい。

コチラだって、PMSなのか、更年期なのか、自分で自分がコントロールできない時があって、これも結構悩みの種なのに・・・。

たまにブチ切れる。

でも、もう良し。

親として間違ってるかもしれない。。子育てが間違っていると言われても、私にはできない。

 

なので、今は毎日がこんな感じ。

夏休みになってからの毎日のお弁当。

毎日、毎日、お小言をいう娘。

今日のホウレンソウが嫌だった。私、塩きゅうりを入れてほしいのに。

次の日塩きゅうりを入れると・・塩きゅうり思った味じゃなかった。

お友達のお弁当に入っていた、パスタ入れてほしい。話を聞くと冷凍食品のイメージ。

どれかわからないから一緒に買いに行き、お弁当に入れるも、やっぱりもう入れないで。

スープのお弁当がいい。

カレーのお弁当がいい。

ウィンナーは入れないで。

から揚げが美味しくなかった。

卵焼きは2個いれちゃだめ。

ブロッコリーのマヨネーズは直接つけないで(別容器に)

野菜が多いのはイヤ。

冷凍食品嫌い(買ってと話すのは娘で、1つ食べると思っていたのと違うらしい。)

だまって食べろー。

(お小言は聞く。リクエストに答えられそうなものは、対応。あとはスルー)

ピアノの練習。

口を出すと、イライラして怒る娘。

1人でさせていると

「一緒にいて。聞いていて。」

指摘すると

「うるさい!グチグチ言わないで!!」

離れると

「どうしてどこかに行くの!?」

近くにいて何も言わないで見ていると

「なんで黙ってみてるのー!!!!」

地団駄を踏む娘。

うるさいのはお前じゃー!!!!

(とりあえず、泣いたら離れる。泣き止んだら傍に座る。)

体調が悪いという娘。

私は仕事、旦那がたまたま休みを取っていたので、そのままお願いし出勤。

体調はどうか?病院へ行ったか、確認の電話をしたところ、

「なんか、治った~!!もう元気~!」の声。

おぬし、ずる休みだな。

まぁ。いいさ。

ただし、次の日お友達のお家に遊びに行く予定はキャンセル。

1歳になりたての子がいて、先日も入院していたのを聞いていたので、娘が菌を保有しているといけないから・・という理由を娘に伝える。(これは、本当に菌を保有していると、免疫力が下がっている子には危険だと思ったのも事実。)

むろん、娘は大泣き。

自分がずる休みをしたことを言えないので、納得せざるを負えない。

身から出た錆じゃー!!

(本人には言いませんでしたよ。 本当に体調が悪い可能性もゼロではないので。)

 

こんな感じで、毎日過ごすことに。

とりあえず、自分のすることを黙って傍にいてほしいのかな・・・。と。

減らず口を叩かなければ、私も黙ってみていられるのに・・・。

それを本人に伝えると(これが余計なところだな・・・)

「それはママでしょー!!!ママが減らず口叩くんでしょー!!」となるんだろうなー。

1つ1つ、イライラする出来事なんですが、文字に書くと気持ちが落ち着くし、冷静になれる。

今度、娘がイライラしていたら、ノートに書くのを進めてみようかな。

ただ、本人は

「書くのがめんどくさいんだって!!!!」

って怒るんでしょうけど(笑)

まだまだ続きそうな中間反抗期。

ただ、

あれだけお小言を言ってもお弁当はいつも空っぽ。

ピアノは泣きながらも、決められてことはやる。

ずる休み・・あれ以来、ちゃんと理由を言うように。

ちょいちょいブチ切れることがあると思いますが、しばらくはこのままやってみたいと思います!

中間反抗期の時、皆さんはどんなことをして乗り越えましたか??

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから