中学校のPTA校外委員の役員決めがありました。仕事内容は?決め方は??

B!

春から中3になる娘。
これまでの義務教育期間中、なんとか(?)当たらずにきたPTA関連の役割が、とうとう当たってしまいました・・・。

来年度一年間校外委員として役割を担う訳ですが、先日事前説明会があり参加してきました。
うちの学校は、3つの小学校学区がありそれぞれの学区から6~10名程度の保護者で構成されていて、総勢25名程度のお母さんが集まっていました。


 

事前説明会の内容

説明会は、平日の13:30からスタートでした。
午前中は出勤していて12:30過ぎまで仕事をしてダッシュで向かったのですが5分くらい遅刻・・・申し訳ないです。内容は、以下のような流れでした。

・あいさつ
・自己紹介
・活動内容
・委員長、副委員長選出
・パトロール班決め

未だにPTAがどのような組織になっていて、どんな役割があるのかもよく分かっていない私…
私が到着した時は、自己紹介がスタートしていてこの会を運営しているのが誰なのかもよく分かりませんでした。
(そもそも遅刻した私が悪い^^;)

年間の活動内容

順調に自己紹介が終了し、活動内容の説明。
基本的には校外委員の会合が年4回あり、それ以外の具体的な役割はこんな感じです。
・登校時の交通安全指導(年3回)
・全市一斉パトロール(年3回)
・夏祭りパトロール
※その他、自由参加のものもあります。

正直、校外委員は何をするんだろう?きちんと役割を担えるかな?と不安でしたが、これなら私にも問題なくできます!


 

委員長決め

やってきました、この時間。皆がうつむく時間です。
校外委員は、委員長1名と副委員長2名を選出し運営するようです。
前任の委員長さんたちから一言コメント「そんなに大変ではなかったです!」

うむぅ。
大変か大変でないかは主観的で、いまいち仕事内容が分からない・・・
参加者から、具体的にはどのようなことをするのか?と質問。
お話を聞くと、委員長さんたちは校外委員の活動の他、会合の運営(資料準備、お茶の準備、会の進行)と併せて、PTAの総務部会?というものにも出席するとのこと。

ある程度、参加者が理解した所で、「では、やりたい方、やってもいいよという方は挙手をお願いします!」と進行者から投げかけられましたが、もちろん立候補者はいるはずもなく、静まる会場。

進行者ももちろん想定内なので、「では、くじ引きで決めさせていただきます」とくじ引きをすることに。
ここで、今回欠席の方の状況説明がありました。

「●●さんは、フルタイムで勤務されていてどうしてもお休みを取ることができません。この方が委員長になった場合、補佐の副委員長たちの役割が増えて大変なので、この方は役決めから免除したいと思いますがいかがでしょうか?」

待って!待って!!待って!!!
おかしいでしょ?参加者の中にもきっとそういう方はいるでしょ!今日だって都合付けてなんとか参加している方もいるでしょ!それを免除したら、フルタイム勤務の方すべて免除じゃないとおかしくない?

同じように感じたお母さんたちもたくさんいたようで、かなりざわつきました。


 

PTAの委員決めの際は、免除理由がある(例えば、介護や未就学児のいる家庭、シングル家庭など)と思いますが、こういった役割を決める際のルールは曖昧だと感じました。

結局、皆同じ状況だという理由で、欠席の方も含めてくじ引きをすることに。
くじ引きの結果、幸いにも、その方は(私も)委員長に選出されませんでしたが、役決めの難しさをあらためて感じた時間でした。

PTAは専業主婦が多かった時代のままの運営手法が続いていると何かの記事で読みました。
悪い事ばかりではなく、学校との関わりが増えることでいままで知らなかったことが理解できる側面もあり、自分の経験値もきっと上がると思う。が、やはり『面倒』だと思う気持ちの方が強いんですよね・・・。
ワーキングマザーが増えている昨今、PTAについては色々なところで話題になりますが、大前提は子どものためであり、必要な組織体なんだと思います。ただ、もう少し効率化されるといいなと感じてしまうのです。

でも結局、「変わるといいな」の受け身でしかなく、自分から「変えよう!」とまでは思えない。
だからこの問題は、いつまでも続いているんだろうな・・・

そもそもPTAの事を全然理解していない私がこんなことを言っているのもおかしいな^^;
(今まで一度も行ったことがない)4月のPTA総会に参加してもう少し勉強します!

スポンサーリンク
最新の記事はこちらから