今年度、初めて小学校のPTA委員をやっている私。
うちの地区では、PTA委員になると自動的に地区の青少年健全育成推進委員というものを兼務することになります。それについては事前に知ってはいたのですが、それが何なのか、何をするのかは全く知らず…。
先月下旬、青少年健全育成推進委員会がありドキドキしながら参加してきました。
委員会の開催は土曜日の18:00~。(なんでこんな時間??夜ゴハンの準備したいんですけど~!)
役割としてはPTAと同じ感じで、地域行事の運営をする委員会でした。
この委員会は5つの町内会の会長、地区代表、子供会役員、中学校PTA役員と小学校PTA委員から構成されていました。
地域の行事は、グランドゴルフ大会や夏祭り、地区運動会、餅つき大会など年に4~5回。
そして各行事に付随して実行委員会の集まりがあります。
今回の委員会は、6月に開催される3世代ゲーム大会についてでした。
進行役の方から当日の流れと役割分担の話があり、PTA委員の私たちの役割は「審判」。1時間ほどで委員会が終わりました。
しかし、このゲームというのがやっかいで…。輪投げを使って得点を競うゲームなのですが、地区のお年寄りの方のオリジナルなのか昔の遊びなのか分かりませんが、ルールが分かりにくい!委員会のあと審判の私たちだけ残され、ゲームの責任者?のような方(おじいさん)から説明を受けたのですが、みんな「???」。一緒に残っていた委員会の役員の方が「まあ、当日実際やってみるとすぐに理解できますよ!」と言ってもおじいさんの説明は終わらず…。
みんな必死に理解しようとしていたのですが、最後の最後に「まぁ、スコアラーはボランティアの中学生がやるんで、みなさんは危なくないようにとか見といてくれればいいんで、そんなにしっかりルール覚えなくても大丈夫です」と。。。
え~~~???今までの時間は何だったの?もう20時半過ぎてるんですけど!?
とっても疲れた集まりでした…。
ゲーム大会当日は、朝7時半集合。は、早い…。
なんだか小学校のPTAよりもこっちの役割のほうが大変そう…!?
PTA委員の参加行事が年3~4回(平日)、委員会が年6回(土曜午前)。
青少年健全育成推進委員の参加行事が年4~5回(土日)、委員会が年4~5回(土曜夕方)。
スマホにスケジュール登録していくと、土日両方とも何もない週末があんまりない…(笑)
青少年健全育成推進委員、なんか思っていたより大変そうだしちょっと面倒…と感じる部分もあるのですが、地域の年配の方たちが中心になって地域行事を運営してくれているということを知り感謝の気持ちも生まれました。
夏祭りや地区運動会など、子ども達が楽しみにしている行事もありますし、「面倒だから地域の行事をなくす…」とならないよう私たちの世代も頑張らないといけないなと思いました。