入学や進学の時は何を準備すればいい?安心できる事前準備についてお教えします。

アイコンイメージ

もうすぐ入学式!子ども達と一緒に親もソワソワ、ドキドキ・・・どんな準備をしておくと安心?入学前の準備について、今回は、一般社団法人ポジティブ子育て協会 代表理事の和田リエさんにお話しいただきました。

春は入学・進学の季節。新しい学校や環境に慣れるまでには時間がかかることもありますが、事前に準備をしておくことで、親だけでなく、子どもたちも自信を持って新生活をスタートできます。この記事では、小学校・中学校・高校への入学・進学前に身に付けておくと良い習慣や準備、そして家庭でできる工夫について紹介します。

小学校入学前にしておきたいこと

小学校に入ると、集団生活が始まり、先生の話を聞いて行動することが求められます。家庭でできる準備としては、まず「生活のリズム」を整えることが大切です。たとえば、朝は決まった時間に起きて着替える、夜は早めに寝るなど、規則正しい生活を習慣づけておくと入学後の負担が軽くなります。

もうひとつ大切なのが、「自分のことは自分でやる習慣」です。ランドセルの準備や靴の履き替え、手洗い・うがいと言った基本的な生活動作を自分でできるようにしておくことで、学校生活にもスムーズに慣れていけます。

あるご家庭の人のお子さんを持つママさん(40代)は、なにより「早寝早起き朝ごはん」を大切にしているということ。時には旦那さんや家族にまかせるようにして「ママが一人で全部やらない」ことが大切とおっしゃっていました。

この記事をSHAREする

この記事をSHAREする