我が家は共働きで、母親の私も週5フルタイム勤務で帰宅時間は6時半ごろ。
周りの子供がいろいろな習い事をやっていると聞くと、「うちの子にも習い事を」と思ってしまいます。
でもやっぱり時間的な問題もあり、土曜日に一つだけ。
そこで、家にいながらできる習い事を調べてみました。
公文式通信学習
https://www.kumon.ne.jp/enter/correspondence/index.html
公文・・・というと週2回は教室に通わなくてはいけないため、その学習内容に魅了を感じていても通わせることは無理!と思っていましたが、なんと「通信教育」がありました。
内容はほぼ教室でやるものと同じようで、月に1回決まった返送日に、学習済みのプリントをまとめて公文式通信に送るなど、親がしっかり管理できれば、教室と同じようにやることができそうです。
-
-
年長から続けた公文(くもん)小学校3年生の成果と娘が学んだこと。
公文に習わせようか?成果はどうかな?年長から続けた公文(くもん)について小学3年生になって思うこと。悩んでいる方の参考に。
公文の体験談を見るとよさそう。とやっぱり思ってしまします。
インターネットそろばん教室
http://www.net-soroban.com/auth
そろばんも一般的に週2回~3回ほど通わなくてはならない習い事ですよね。
それがインターネットであれば家でいつでもできそう!
うちの子供は自分からやることはなさそうなので、親がここでそろばんを習ってそれを子供に教えられないかな、と思っています。
こちらは自分で講師をえらぶタイプのオンライン家庭教師。
そろばん、ピアノ、将棋などもあるのでいろいろ選べる幅が広がりそうです。
子供専門オンライン英会話教室リップル
その他にもオンライン英会話などはすでに一般的になってきていますよね。
【※この記事は過去の記事をリライトして再アップしています。】