園児から小学生まで!英語学習のスモールステップに最適!英検Jr.を受けてよかったこと

あたたかくなり、新生活がはじまると、何か「新しいことしたい!」っていう気分になりますよね^^
新しい目標としてダイエットや語学の勉強をはじめたりする人も。
資格取得を考える人が一番多いのはこの時期だとか。気持ち、わかります!
そんなはじまりのタイミングで、子どもたちの学校教育にも新たな取り組みがおこなわれるようです。

2021年、今年の春から中学校の学習指導要領が変わります!

ところで、そもそも学習指導要領って何?

2021年度から中学校で導入される新学習指導要領の改訂の背景には、急激な社会の変化があり、グローバル化、情報化に対応できる能力を持つ子どもを育てるための教育が追加されています。新学習指導要領では、「書く、読む、聞く、話す」といった項目に重点を置く従来のスタイルから、自分で考えて話す力がより求められるようになります。自分の考えを英語で発表する、英語でコミュニケーションを取ることに重点を置き、日常生活で英語を使うことの重要性を学びます。そのために学習する英単語は1200語から1600~1800語に増え、これまでは高等学校で習っていた現在完了進行形、仮定法などの文法も中学校の教育内容になりました。ただ教科書を読み上げる、問題文を読み解くといった内容だけではなく、即興で自分で文章を組み立て、その場で発表する機会も増えます。グループワークを増やし、日常生活でよく使う文章を即座に作り上げる力を高めていく必要があります。(新興出版社HPより抜粋)

おお、時代の流れに即しているとは言え、かなり大きな変化がありますね。
・英単語は1,200語から1,600~1,800語に増える
・一部の文法が高等学校ではなく中学校の教育内容となる

グローバルで情報対応能力を持った子どもを育てるために学習指導要領が変わる

ということは、

中学校の英語の授業内容も変わるということ、

そして

中学校の英語の授業が変わるということは、小学校で勉強する内容も変わるということ!

つまり、

中学生以下のお子さんがいる家庭には少なからず影響があるということです!

えー、具体的にどうすればいいんだろう。。?
あなたならどうしますか!?




今から約6年前、息子は保育園でおこなわれる英語教室に入りました。
地球は広く大きく、私たち日本人以外にもいろいろな国のいろいろな言葉を話す人たちがいるということを知ってもらいたいこと、将来英語だけでなく他の国の言葉を学ぶときに拒絶反応を起こさないように、いろんな国の人とのコミュニケーションは積極的にとってもらいたいと思っていることからも、英語教室の受講受付開始を待ち構えていました。
なぜなら、、

「保育園にいる間に英語を習わせられる!」
「お友達と一緒に遊んでいる感覚で自然に英語の勉強ができる!」

保育園のママたちが考えることは大体同じ^^;
かなり人気のクラスだったのでドキドキしましたが、なんとか受講することができました!

保育園での3年間の英語体験

4歳児さんクラスからはじまった英語教室、外国人の先生が手遊びや歌、身体を動かして表現するダンス(のようなもの)まで、いろいろな遊びを通じて英語に触れる、慣れることを教えてくれました。
息子は英語を勉強している、というより、毎週外国の人が遊んでくれる、と思っていたはずですが、何も意識せず意味もわからず口にする単語の発音に私がびっくりすることもありました。バ、バンディド!?ああ絆創膏のことか。。

そうして英語(外国の人)への抵抗がなくなってきたところで、5歳児クラスからはじまるのが「英検Jr.」クラスです。

公益財団法人日本英語検定協会が主催する幼児、小学生向けの検定試験 (2015年3月迄「児童英検」)。児童の英語能力の調査・研究を目的に、英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として1994年に開発した児童向けの「育成型ゲーム感覚」のリスニングテストです。
(2013年度受験者数約8万人)

英語に親しみ、外国の文化を理解することを目標として、、グローバル化に必須のテーマです!
そんな「英検Jr.」の特徴はコチラ^^

外国語活動必修時代!育成型テスト「英検Jr.」の5大特徴とは?

1)小学校の外国語活動に対応!
小学校の英検レベルを意識した問題設定
小学校での外国語活動は、2011年から高学年(5、6年生)、中学年(3、4年生)は2020年から導入されています。
息子の受講時は小学生なんて少し先のことだったので、私も息子も「勉強」という意識は薄かったです^^;

2)オールリスニングのテスト!英語を聞いて〇をつけるだけ
これも保育園児の受検としてはハードルが低いですよね。
どうしてそんなこと知ってるの?ってことまで知ってるし、大人がこそこそ話してることもしっかり聞いてます(笑)

3)3つのグレード!レベルに適した多彩な形式
グレードは「ブロンズ → シルバー → ゴールド」とありますが、息子の保育園ではシルバーまでの受検となっていました。
※ゴールドは英検5級程度のレベルのようなので、本格的な学習が必要になりそうです

4)合否のない育成型!できた!を実感して学習意欲向上
得点表示はされますが、合否はなくみんな「よくがんばったね!」です^^
ただし、次のステップへと進むには前回のテストで80%以上の正解が必要となるので、数字がやる気につながるお子さんもきっと満足できるはずです。

5)オールカラーのテスト!イラスト付き問題用紙で楽しく学習
保育園では楽しめるようにたくさんのシールが用意されていて、クリアするごとにシールをペタリ。
とってもにぎやかなテキストになってました^^




英検Jr.クラスですることとは?

実際に英検Jr.クラスではどんなことがおこなわれていたかというと、、

まずはこれです^^

フォニックス!
これを保育園でも、自宅でも繰り返し声に出していた記憶があります。とても楽しそうに^^
ただでさえかわいい声なのに、いっそうかわいい!と聞き入ってしまうことまちがいなしです!

テキストはこんな感じでした。

見てるだけでこちらまで楽しくなっちゃうくらいかわいいテキスト!!
がんばったごほうびにもらえるシールでさらににぎやかになってます^^

そして、ワークのテキストがこちら

アップにするとこんな感じ^^

一生懸命書いてるアルファベットが愛おしい!(親バカですみません^^;)

クラスで習ったテキストに沿ってワークをおこない、自宅で復習を何回も!
ここはパパママの出番です!!

テキストで勉強して

ワークで確認して

何回も復習します^^




英検Jr.のテスト問題とは?

英検Jr.の受験日にあわせて、受験対策の勉強もしていきます。
ここでは「SILVER(シルバー)」のテスト問題をご紹介しますね。

シルバーの出題内容
問題数   45問
テスト時間 35分

シルバー受験対象者のめやすは下記の通りです。

・ブロンズを受験して全問題の80パーセント以上を正答できた児童
・英会話スクールなどでの学習経験が1年~2年程度
・小学校での英語学習経験が2年~3年半程度
・文字の学習経験が1年~2年程度

ブロンズのテストでは
・英語の音やリズムに慣れ親しむ
・初歩的なコミュニケーションに必要な語句や簡単な表現を聞き理解する

が求められるのに対して、

シルバーでは
・日常生活での身近な事柄に関する簡単な語句や表現を聞き、理解する、それに対して簡単に応答する
・簡単な会話や文をいくつか聞き、その中にある情報を理解する
・文字と音声の結びつきに関心を持つ

といったことも求められるようになっており、年齢による学習環境の変化が問題にも反映されています。
そして、テスト問題のテーマ(9項目)はこちらです!

1)絵に合う文は? 
ひとつの絵に対して3つの英文を聞き、絵に合う文を選ぶ
2)返事をしよう 
絵の中の誰かがこちらに向かって話しかける2つの返事を聞き、適切な応答を選ぶ
3)種類別ものえらび 
同じ種類(カテゴリー)、または共通点をもっている複数の語を続けて聞きとりその単語の絵をみつける
4)スリーヒントクイズ
聞こえてくる3つのヒントから情報を総合して、絵の中の誰が話しているかを推測する
5)はじめはどの文字?
文字で書くと同じアルファベットからはじまる3つの単語を聞き、共通する最初の音選ぶ
6)どっちの絵?クイズ
さまざまな表現の文(1文または2文)を聞き、2枚の絵のどちらについて述べられているかを当てる
7)お話にあう絵は?
ふたりの会話を聞き、その内容に会う絵を3枚のなかから選ぶ
8)ふたりにきいてみよう
ふたりの子どもに話しかけた内容に合っている絵を選ぶ
9)文字をえらぼう
絵についての説明と絵の中にあるものの名前が読まれ、そのつづりを6つの中からひとつ選ぶ

英検Jr.のホームページにはサンプル問題も掲載されているので、お子さんとチャレンジしてみるのも良いかもです^^
サンプル問題はこちらからどうぞ♪

最後に2021年最新の受験情報も^^
第1回  受験日 6月12日(土) ~ 6月20日(日)  申込日 4月26日(月) ~ 5月24日(月) ※協会必着
英検Jr受験案内(ペーパー版)

年度内に3回の会場での受験、さらにはオンライン受験も実施されているようなので、会場での受験が心配な小さなお子さんも安心!
この経験の積み重ねが新学習指導要領につながる第一歩と考えると、少しずつでも前に進んでおくことが将来のお子さんの力の一つになるはず^^

もちろん、うちの息子は新学習指導要領なんて意識していません、、^^;
幼児さん、園児さんの学び方があるように小学生の学び方があるはず!と私が模索しているところです!

中学生での英語学習が抵抗感なく取り組めるよう、しっかり寄り添っていきたいと思います^^

 ーっこんなコトを中学生で習うの!?と
 きなり言われてびっくりしないよう
 ーる(ゴール)を見据えて段階的に学んでいきたいですね^^
 こし(少し)ずつでも積み重ねることで
 っと子どもの自信につながるはず^^

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事