我が家の長男は、妹である長女に比べるとどうしても話すのが苦手。
ケンカをしても、2歳下の妹に言い負かされてしまうことが多いのです。
内容を聞いていると、
長女が理路整然と言い負かしているというよりは、
怒涛の攻撃(口撃?)によって数で押し切っている感じで、
長男は口をはさむ間もなく負けてしまっているよう。
長男は考える時間があれば、
まるっきり話せないというわけではなさそうなので、
とっさの一言がなかなか出せない感じ。
何とか会話の瞬発力を付けようと、
家族でディベート大会を開いては見ましたが、なかなかうまくいかず。
ダジャレ大会や物ボケを披露し合うなど、
母と子どもたちで吉本新喜劇入りを目指しているかのようなトレーニング(?)もしましたが(とても主人には見せられません)、
さすがに数回もするとネタが無くなってしまい……。
そこで、会話に瞬発力を付けるトレーニングも考えて、
知育用に購入したのがこのゲーム!
キャット&チョコレート
キャットアンドチョコレートとは
日常編は、さまざまなアクシデントを、
手持ちのアイテムで乗り切るためのアイデアを素早く出すという、
思考や会話に瞬発力を付けるにはうってつけでした!!
最初に、チームカードを配って
キャットチームとチョコレートチームに分かれるのですが、
自分がどちらのチームになったかわかるのは、ゲームがすべて終わってから。
そのため、自分のチームメイトをひいきすることはできないようになっています。
ゲーム中に使用するカードは、さまざまなピンチが描かれたイベントカードと、
そのピンチを乗り切るためのアイテムが描かれたアイテムカードがあります。
プレイヤーは1人3枚のアイテムカードを持ち、
順番が来たらイベントカードを上から1枚引きます。
イベントカードを裏返すと、
自分が乗り切らなきゃいけないピンチが描かれているので、
手持ちのアイテムカードを駆使してどう乗り越えるかを考えます。
例えばこの状態だと、
「トイレットペーパーがない」という状態を、
『ねんど』『ラブレター』『鷹』のアイテムのうち、
2枚(次に引かれるイベントカードの裏に書かれている数字の数だけアイテムが使わなくてはならない。
1~3まである)を使用してクリアするアイデアを出さなければなりません。
(一応、●秒以内といったルールを決めてやるのですが、残り秒数をカウントダウンすると長男がパニックになってしまってゲームが進まなかったので、最初のうちは1分ぐらいは待つようにして進めました)。
例えば……
「『ラブレター』にトイレットペーパーを持ってきてくれるように書いて、ペットの『鷹』に恋人に届けてもらう」
みたいに答えます。
このアイデアが良いか悪いかを(うまく乗り越えた・とにかく面白いなど、基準は自由)全員が一斉に評価し、
多数決で判断して良いが多いなら回答者はそのイベントカードをもらえて、
それがポイントになります。
ゲームが終わったら、全員が自分のチームを確認し、
チームごとのポイントを合計して、多い方が勝ちとなります!
このように、とっても単純明快なゲームなのですが、
手持ちのアイテムによってピンチを乗り切る難易度が激変するため、
実に奥が深いのです!
何度やっても面白い!!
実際に乗り切れる方法をしっかり考えるタイプ、
お笑いに走るタイプ(回答がショートコントみたいになっていたことがありました)、
勢いだけで乗り切ろうとするタイプ……と、その手法も様々。
それぞれの性格がめっちゃ出ますよ~!!
そこで!
突然ですが、何度も遊んでみて私が感じた、
手元にあるとどんなピンチにも対応できる、汎用性の高いアイテムカードを紹介します。
まずは……
やっぱり、お金は強い!!
大金があれば、
怖い人に絡まれようが、会社が倒産しようが、
大体のピンチは何とかなります。
そして、最強なのがおかん。
母は強しとは言ったもんで、
靴下に穴があいていても、
宇宙人が現れても、
おかんがいればどんな問題でも解決できます!!
この辺は、現実世界にも通じているものがありますね(笑)
そして、反対に。
どんなピンチに対しても扱いづらいのがコレ、メジャーリーガー!!
日常生活の中で、
メジャーリーガーが必要になるときって、どんなとき……???
ちなみに上で出した、
トイレットペーパーがないというイベントが当たったときに、
長男はメジャーリーガーを使用して「う●こをホームランしてもらう!」と、
解決策になっているんだかなっていないんだかよくわからないアイデアを、
自信満々且つ心底うれしそうに発表していました。
小学生はう●こネタ大好きですよね……
そういえばこの時は、発言までのスピードが速かったなぁ……。
結局、長男の思考の瞬発力アップにどの程度役立っているのかはわかりませんが、このゲームが面白いのは確かです。
余りにはまってしまったので、キャットアンドチョコレートシリーズの幽霊屋敷編も購入して、家族で楽しんでいます。
さらにこのゲームの面白いところは、
幽霊屋敷編で遊んでいるときに、
アイテムカードは日常編のものも混ぜて遊べるところ!
幽霊やポルターガイストに襲われているときも、
幽霊屋敷編のアイテムである聖水やマジックペンダントといったアイテムが使えるのはもちろんですが、やっぱりおかんは最高に頼りになるのです♪
私も、家族のどんなピンチにも頼れる、ハイパーなおかんを目指したいと思います!
※過去の記事をリライトして再UPしております。
id:kirinsan-papa
きりんさんパパさん
このゲーム、めちゃくちゃ面白いのでおすすめです!
祖父母世代の回答が渋くて面白く、3世代で遊ぶととくに盛り上がりました。
いろいろな世代の方と一緒に楽しめるので、リハビリにもお使いいただけるかも??
ぜひ、お試しください♪
このゲームめちゃくちゃ面白いですね。家の病院のリハビリにも導入しようかな(^^♪
id:syutaitekizinsei
ハハゲーノさん
ぜひ、春休みにご家族で楽しんでください~♪
祖父母世代にもルールがわかりやすいようで、みんなで楽しめるのでおすすめです!
我が家ではちょうど昨夜遊んだのですが、私は子どもたちにダメだしされ続けて1ポイントしか稼げず、地味に傷つきました(笑)