子どもが英語アレルギーになってしまった!どうすればいい?新見正則医院院長、新見先生に伺いました!

アイコンイメージ

子どもが英語アレルギーに?!どうしたらいいの?そんな悲鳴に対して、今回は留学経験と子育て経験を持ち、自身もさまざまなことにチャレンジされている新見正則医院院長、新見 正則先生にお伺いしました。

子どもを英語アレルギーにしないためにはどうすればいい?

子どもに勉強を指示するならば、親も一緒になにかに挑戦しましょう。英語を一緒に勉強するのがもっとも効果的です。親が挑戦する態度を子どもに示さずに、英語の勉強を促してもあまり良い効果は得られないと考えます。

親が英語を勉強するのは、子どものためと割り切って勉強するのがおすすめです。英語が上達する必要はありません。むしろ英語が上手ではない親が一生懸命勉強して、いろいろな英語の試験に挑戦する姿をみせることが効果的です。最初の英語の試験は英検がいいかと思います。
子どもが親の勉強する姿を見て本気を出せば、親は子どもに直ぐに負けます。それでいいのです。

一緒に勉強するのは、英語でないとダメ?
英語を勉強するのどうも・・・という方は、他の語学でもOKです。語学に挑戦する姿勢をみせることで、子どもの英語アレルギーは薄くなるでしょう。また、語学をどうしても勉強するのが難しいときは、他の何かに挑戦する姿をこどもに示して下さい。
僕は幸いイギリスに5年間も留学していたこともあって、流暢な英語は話せませんが、サバイバル英語であれば大丈夫です。
そこで娘には英検を小学生の頃から受けるように勧めました。そんな僕は、娘のためにもと思って中国語をゼロから勉強しました。こどもは僕が中国語を勉強しているのを横から見て、ときどき一緒に中国語を勉強していました。本気ではありません。本気での勉強は英語をやるように勧めていました。そんな娘は幸いにも高校卒業までに英検の凖1級に合格しました。僕の勉強を横から見て、興味本位でかじった中国語もHSKという試験に何度も合格しました。一緒に語学の勉強を楽しんでいました。

さまざまことにチャレンジする姿が大切です

僕はずっと泳げませんでした。大人になっても金槌の自分はコンプレックスでした。こどもにはそんな思いをさせたくなかったので、物心つく前からスイミングスクールに親と一緒にいって、幼稚園の年少の頃には4泳法で50mは泳げるようになっていました。
その娘が六歳の時に、「パパも一緒に泳ごうよ!」と言われたのです。とんでもないことです。僕は泳げないのですから。そこで僕はちょっと思案しました。これから娘には勉強しろと言うことが増えるだろう。そんな時に自分が勧められたことを断っていたら、娘が僕のお願いを聞かないことも有り得ます。そこで、50歳の時にスイミングを習い始めたのです。そして凝り性な僕はボツボツと泳げるようになり、ついでにランニングや、自転車も始めました。その延長にトライアスロンがあり、娘と一緒になんども大会にでました。

幸いいろいろなものに挑戦する姿を見せて、そして一緒に頑張る姿勢も相まって、娘はいろいろなものに抵抗なく挑戦するようになりました。

皆さまも是非、お子さんと一緒にいろいろと挑戦を繰り返して下さい。また、子育ての秘訣をかいた書籍なども参考にしてみて下さい。

コメント一覧
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

この記事をSHAREする

この記事をSHAREする