学校開放日があった娘の中学校。
学校開放日とは、開放日の授業時間中であれば親御さんの都合の良い時間に、いつ見に来てもいいですよ~という日。娘の学校は二日間設定されています。
中学生になると授業参観にいく親御さんは少なくなりますが、私はなるべく見に行きたい派で、授業態度や友達との関わりなどを確認できるいい機会なのです。
1日目は
・平家物語(冒頭)の暗唱テスト
・鶏の脳みその解剖
2日目は
・歴史年表作り
・音楽会(合唱コンクール)の練習
との事。
ん!?鶏の脳みその解剖???
何それ!興味深い!!(救命救急系のテレビ番組が大好きな私。脳外科系は特に好き。)
てか、どうやって解剖するの?かなりグロいのでは?
子どもたちは大丈夫なのか???
疑問がいっぱいの解剖の授業。
でも、今回の開放日は仕事の都合で行けそうにない(涙)仕方なく諦め、後日談を聞くことに。
母「鶏の解剖どうだった?」
娘「なんかね~煮てあったよ~」
煮る?煮てあるという事は、ちょっとおいしそうなのか?!
缶詰に鶏の頭が入っていて、それを解剖したとのこと。
検索、検索…
調べてみると、ワンコ用の餌として『鶏頭水煮缶』なるものが販売されていて、それを解剖実験用に使用しているみたいでした。(ワンコを飼っていましたが、このようなものがあるとは知りませんでした)
ちなみに、実験内容はとある高校の理科の先生が書かれているこのサイトに詳しく書かれていました。
煮てあるとはいえ、やはり苦手な子もいるので、退避場所が用意されているようです。
お家で鳥を飼っている子なんかは、「ムリ~っっ!!」と参加できなかったとか…
また、少し前には『豚の目玉』の解剖もしたらしく、こちらも検索してみたら・・・
ぬぉぉぉぉぉ!!!!!
ぐぅわぁぁぁぁぁぁ!!!!
グロいのが苦手な方は検索をおすすめしません(汗)
最近の中学生の理科事情がそうなのか、うちの中学校の理科の先生が熱心なのか分かりませんが、非常に興味深い!
あ~っ!今回の開放日行きたかったなぁ~。残念・・・。