小川佳一

新川中央眼科院長
札幌生まれ 平成8年旭川医科大学卒業
札幌医科大学眼科学教室で研修し、旭川厚生病院、苫小牧市立総合病院、道立江差病院、札幌医科大学付属病院を経て平成18年新川中央眼科を開業。
札幌医科大学では斜視弱視外来のスタッフとして斜視・弱視、先天性白内障などの小児眼科を担当。
専門の斜視・弱視、屈折矯正、白内障手術だけではなく、開業後、総合病院では少なかった「眼科不定愁訴」の訴える患者が多いことから、ドライアイやマイボーム腺の疾患に興味を持ちドライアイ研究会・LIME研究会に所属し積極的に治療に取り組んでいる。

執筆一覧

  • 【後編】カラーコンタクトって子どもも使っていいの?子どもの視力低下に伴う疑問についてお伺いしました。

  • 【前編】何歳からコンタクトってあり?コンタクトレンズ導入によるメリット・デメリットについてお伺いしました。

  • 【後編】裸眼の視力と眼鏡の視力、どちらで判断すればいい?近視の治療法やブルーライトについて眼科医小川院長に教えていただきました

  • 【前編】視力って測定値が正確じゃないの?裸眼と眼鏡、どちらの視力で判断すべき?眼科医小川院長に教えていただきました