子どもが頭痛を訴えた時はどうすればいい?片頭痛について脳外科専門医の林先生にお伺いしました。

アイコンイメージ

子どもが頭痛を訴えてるけど、どうすればいい?対処方法やお医者さんに相談するタイミグってある?今回はけやき脳神経リハビリクリニック院長の林祥史先生に子どもの頭痛についてお伺いしました。

こんにちは。けやき脳神経リハビリクリニック院長の林です。目黒区にて脳神経外科のクリニックを開業しており、頭痛の患者さまに数多く来院いただいております。今回「子どもの頭痛」について記事を書かせて頂きます。

「頭痛」は大人でもとても多い症状ですが、お子さんでも決して稀ではありません。2022年に新潟県で行われたアンケートでは、対象とされた小中高の学生のうち実に36%の方が慢性的に頭痛をお持ちで、うち70%は日常生活に支障をきたしたことがあると答えました。(M.Katsukiら Clinical Neurology and Neurosurgery 2023)

頭痛で学校にいけなかったり、早退してしまったりするお子さんも多くいると思いますので、お子さんが頭痛を訴えた時にどのように考えていけばよいか、お伝えしたいと思います。

急に起きた頭痛か、慢性的な頭痛かを確認する

まず頭痛を訴えられた時、「急に起きた新しい頭痛なのか、それとも慢性的に繰り返し起きる頭痛なのか」を考えることが重要です。急に起きる頭痛として多いのが、副鼻腔炎や中耳炎など頭の周囲の感染症です。熱や鼻水、耳の痛みなどの症状がある場合は、早めに小児科を受診して診てもらってください。

この記事をSHAREする

この記事をSHAREする