子どもの医療費って何のため?保険で備えるメリットについてお教えします

アイコンイメージ

子どもを医療保険に加入させるメリットは?どんな例があるの?そんな疑問について、株式会社アイリックコーポレーション広報の入江里依子さんにお答えいただきました。

子どもの医療費に備える世帯は増加傾向

子どもの医療費は、各自治体から助成金が出たり学校の管理下でけがをした場合は独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)の「災害共済給付制度」で医療費が給付されたりするので、一般的に大人より低く抑えられます。

しかし、「子どもの病気やケガの治療や入院した場合の医療費の準備」をしている世帯が2018(平成30)年以降増加傾向※1にあり、親御さんたちの関心の高さがうかがえます。

病気やケガの出費に備える手段の一つとして、医療保険があります。医療保険は病気やケガで入院・手術を受けた時に給付金が受け取れる保険です。
※1 生命保険文化センター「2024(令和6)年度 生命保険に関する 全国実態調査)」より

子どもの医療保険は何のため?

●子どもが入院した時、思いがけない出費や収入源をカバーするため
入院したときに、公的医療保険や助成金の対象にならない費用も発生します。
(例)
・入院中の食事代  1食につき490円(収入により異なります)
・差額ベッド代 1人室の場合、1日当たりの全国平均が8,437円※2
・付き添い(親御さん)の簡易ベッド代・食事代           など
※2 厚生労働省中央社会保険医療協議会「主な選定療養に係る報告状況」/令和5年7月1日現在

子どもの夜泣きなどが心配で、個室を希望される親御さんも多いようです。
また、子どもが入院した時に、親御さんは付き添いのために仕事をお休みして収入減となるかもしれませんし、きょうだいがいる場合は託児所・ファミリーサポートの利用や、家事代行・外食が増えるなど、さまざまな出費が予想されます。医療保険はこれらに備えることができ、入院期間中の生活への影響を軽減させることができますし、経済的余裕は少しでも早く日常生活に戻るための助けになるとも考えています。

●将来医療保険に加入できないリスクを防ぐ
医療保険は、病気にかかってしまうと加入できなかったり、希望の保障を付けることができなかったりする場合があります。健康なうちから加入すれば、将来医療保険に入れなくなるリスクを防ぐことができます。

●安い一生涯の保障をプレゼントできる
保険は一般的に年齢が若いうちに加入すると保険料が安く抑えられます。途中で保険料が上がらない終身医療保険であれば、加入時の安い保険料のまま一生涯の保障を子どもにプレゼントする親御さんもいらっしゃいます。

子どもが学生のうちは親御さんが保険料を払い、就職後は契約者を変更して本人が支払っていくこともできます。

この記事をSHAREする

この記事をSHAREする