2人目が小学校入学のタイミングで私が公園デビュー!?公園での他のママとの関わり方に戸惑ってます。

我が家の息子、4月からピカピカの1年生になりました。
そして、私の生活も変わりました。今まで時短ではありますが週5で夕方まで働いていた仕事(主に在宅ワーク)を4月からは夫の扶養の範囲内での働き方に変え、午前中に仕事が終わる生活に。

我が家には小5の娘もいます。
娘が小1だったときは私はフルタイムで働いており、今のように在宅ワークでもなく普通に毎日出社していたので当然のように娘は学童へ。
娘は小4になってすぐに学童を辞めましたが、先月までは娘が学校から帰ってくる時間はまだ仕事中でしたし、息子を保育園に迎えに行くのは夕方で、帰ってからどこかに遊びに行くということにありませんでした。

なので、子どもが学校から帰ってきたときに自分の仕事が終わっていて家にいる状態が初体験!!
子どもとどう過ごせばいいのか・・・若干戸惑っています^^;




このままじゃダメだ!

先週入学式を無事に終え、今週から国語や算数など授業も少しずつ始まってきた息子。
しかし!給食開始はまだまだ先。
毎日午前中に帰ってくる息子。宿題もまだありません。
放っておいたら、帰宅してからずっとテレビやYouTube、Switchにかじりついています。
これではダメだ・・・!!
ということで、テレビが見たくて全く乗り気じゃない息子を強引に連れて家からすぐの小さな公園に行くことに。

公園に着くと、息子と同い年くらいの男の子が3~4人で遊んでおり、近くにそのママ達(と思われる方)がいました。
1人は顔見知り程度ですが、知っているママさん。お子さんがうちの息子と同い年ということも知っていました。
他のママさんやお子さん達は全然知らない方。
でも、お子さん達はみんな仲良く遊んでいるし、ママさん達も楽しそうにずっとお喋りしてるので、みんな『お友達』なんだな~と思って見ていました。
超人見知りの私は「こんちには~」と軽く挨拶だけし、少し離れたところに息子といたのですが、しばらくすると息子はその子達と一緒に遊びだしました。(子どもって本当に打ち解けるのが早い!羨ましい!!)
あぁ・・・。突然知らない子(息子)が仲間に入ってママさん達なんて思ってるかな…。迷惑に思われてないかな…。うちの子がなんかしちゃったらどうしよう…。敢えて離れてる私、感じ悪いって思われてるかな…?いや、そもそも意識してるのは私だけかも…。
そんなことを考えながら、息子の様子を見るために私もママ達の輪に少ーし近づくと・・・1人のママさんが話しかけてくれました!
「こんにちは^^ ○○さんですよね?●●です~。」と。
な、なぜ私のこと知ってるの??話したことないのに…!
と思ったら、実は上の子も同級生でした。娘ちゃんのことは知ってたけど、ママの顔は知らなかった~!(というか、違う人をその子のママだと勘違いして覚えてた…汗)

私、知らなさすぎ…?

以前から薄々思っていたんですが、私、周りのママ達に比べてご近所情報を全然知らない・・・。
数少ない近所のママ友と話していると「え、そうなの?全然知らない…」ということが多々あります。

最近でいえば・・・。
入学前に、
・ママ友「うちの町内の新一年生、今年多いよね」! → 私:同じ保育園の子くらいしか知らない。
・私「そうなの?誰がいるんだろう?」 → ママ友「□□さん家の■■ちゃんとか、△△さん家の▲▲くんとか同い年だよね?」 → 私:聞いても家の場所もどんな子かも分からない。
誰がどこの保育園で、誰がどこの幼稚園で・・・とか、きょうだいがいる・いない、みたいなことも私はほとんど知らないのですが、周りのママ達は意外と知ってるんですよね。
もっと前には、
・私「××を習わせたいな~と思ってるんだけど、どこがいいかなぁ。誰か習ってる子いるかな~?」 → ママ友「●●ちゃんはどこどこの教室だったと思うよ。▽▽君と▲▲君はあそこに通ってた気がする…」

みたいな感じです。
周りがよく知っているだけなのか、私が知らなさすぎるのか・・・。
相手は私や子ども達のことを知っていてくれるのに、私は知らなかったことが何度かあります。
私、周りに関心がなさすぎるのかな…とちょっと反省。




誰だろう?聞けない・・・。

私に話しかけてくれたママさんのおかげで、一緒に遊んでいた他のお友達もみんな息子と同級生だと分かりました。
そして、ママ達の輪に自然に入れてもらって小学校の持ち物の話なんかを楽しく話すことができました。(う、嬉しい!)
でも・・・。顔見知りのママさんと話しかけてくれたママさん以外は名前が分からず、でも「今さら名前聞いたら失礼かな…」と変に考えてしまい聞く勇気もなく…結局最後まで「何さんだろう…」と思いながら話していました。

まさか、子どもが小学校入学のタイミングで『新米ママのドキドキ公園デビュー』みたいな体験をすることになるなんて・・・!!!
しかも2人目の子のときに…(笑)

再び公園で遭遇

後日、また公園に行くと先日と同じメンバーが遊んでいました。
息子は喜んですぐに一緒に遊び始めましたが、私は・・・。
前回顔見知りになったママさん達ではありますが、再びその輪に自然に入る勇気はなく・・・前回よりは親しげに「こんにちは~^^」と挨拶して少し離れたところに1人で座って子ども達を見ていました。
話しかけてもらえたらすごく嬉しいけど、自分からあの輪に入っていくのはめちゃくちゃ勇気がいる…。
ママさん達の輪に入りたいような、このままでもいいような・・・。
この日はそのまま挨拶のみで終了。
なんか、何もしていないのに気疲れがすごい・・・。




こういうとき、どうすればいいの?

ある日、子ども達が学校から帰ってきたときにまだちょっと仕事をしていた私。
子ども達はテレビを見ていました。
すると、インターホンが鳴り・・・
出ると「●●くんと遊びに来ましたー!」と男の子。
そこにいたのは、なんと息子の同級生A君!しかも一人で!!
え!?突然どうした?ママさんから連絡来てた?スマホを見ても連絡は来ていません。
家は近所だし園も一緒だったけど、園以外で遊んだことはありませんでした。
突然の訪問にビックリしている私をよそに、息子は大喜びで遊ぶ気満々!
「公園行こー♪」と2人で走り出そうとしています。
「ちょ、ちょっと待ってー!!2人だけじゃ危ないから行かせられないよ…」
玄関でそんなやり取りをしている間に、A君ママから『言うことを聞かず行ってしまってすみません。もう少しで仕事終わるので後で様子見に行きます』とメールが来ていました。
私もまだ手が離せない。どうしよう。・・・そうだ!娘、お願い!!
「えー。なんで私が…」と嫌がる小5娘に見守り役を少しの間お願いし、急いでやることを終わらせて公園に向かいました。

娘と見守り役を交代して息子とA君を見ると、公園にはいつもの同級生メンバーとママさん達が。
子ども達はみんなで追いかけっこか鬼ごっこをして遊んでいるようでした。
前回と同じく、挨拶だけして少し離れたところに1人で座った私。(やっぱり話しかける勇気がない・・・)

子ども達の追いかけっこをしばらく見ていると・・・
A君が1人の男の子の服をギューッと引っ張って逃げられないようにしています。その子は「離して」と逃げようとしますが力の強いA君は離しません。
転んじゃうかも…!と思いA君に「危ないから引っ張らないよ~」と私が声をかけたのと同時に、
その男の子のママと思われる人が「ごめんね!危ないからそういうのやめてくれる?」とちょっときつめの口調でA君に言いました。
他の男の子が、「A君はしつこいんだよね~」と言ったのが聞こえました。もしかして何回もやってたのかな…。
A君はすぐに手を離しましたが、言われたことを特に気にする様子もなくまたみんなと遊びだしました。
相手のママさんに「すみませんでした…」と私が声をかけると「あ、大丈夫ですよ~^^」と。
その後もA君は、落ちていた小枝を振り回したり、公園から道路に飛び出しそうになったり・・・ヒヤヒヤして目が離せません。
勝手な被害妄想かもしれませんが、他のママさん達が、また危ないことしないかな…、あの子たちと遊んでほしくないな…という目で私たちを見ているような気がしました。
逆の立場なら、少なからず私もそう思ってしまう気がします。
A君がケガをしても大変だし、誰かにケガをさせてしまっても大変…。息子もテンションが上がると注意する私の声が届かなくなります。
自分の子なら「こらー!!危ないからダメ!」と強く叱れますが、よその子にはそうはできません。
いきさつはどうであれ、この時の息子とA君の2人の責任者は私。
もう、「それは危ないからやめようね~」「そっちは危ないからもっとこっちで遊ぼうね~」「ほら、それ振り回さないよ~」と注意しっぱなしでした。

しばらくして、A君のおじいちゃんが公園に様子を見に来ました。(2回ほど面識あり)
さっきのこと、報告した方がいいのかな?ケガしたりしたわけじゃないからわざわざいう必要ないかな…?
迷いましたが、おじいちゃんには何も言わず帰りました。
後からA君ママにメールで報告しようかとも思いましたが、迷ってそれもやめました。

これまで、公園に遊びに行ってそこで会ったお友達と自分の子が一緒に遊ぶという機会がほとんどなかった私。
他のママ達との上手な関わり方が分かりません。
今回のような場面ではどうするのが正解だったのかな。私のあの対応で大丈夫だったかな…。
今後もこういうことがまた起きたときにどう対応しよう…。

子どもが小5、小1になって初めて経験した「公園デビュー」、慣れるまでは時間がかかりそうです。

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事