
お子さんが初めて自転車を乗り始めたのは何歳頃ですか?
我が家の4歳娘はというと、4歳の誕生日に自転車が欲しいと言われたので初めての自転車を購入しました。
購入に至るまで、自転車選び悩みました…( ;∀;)( ;∀;)
私としては、シンプルで長く使えるものを選びたいな~と思い、インスタで子育てママさんたちがどんな自転車を選んでいるのか検索しました。
その中で多くの方が選ばれていたのが「little tokyobike(リトルトーキョーバイク)」というシンプルなんだけどオシャレで可愛い、機能的にもしっかり子どものことを考えられている自転車です。
・安定感のある少し太めのタイヤ(乗り始めの慣れない時や、段差を超える時にふらつかないように)
・車体重量も10kg程度で子どもの力でも押して歩きやすい
・サドルの座面が、少し広めでやさしい乗り心地
カラーバリエーションも8色と豊富で、やさしいカラーが魅力で人気のようでした。
インスタを見てて思ったのは、やっぱりどこのご家庭もキャラものとシンプルな自転車で子どもと意見が分かれるようですね。
子どもの言い分も分かるけど、親はシンプルで機能的な自転車を子どもに与えたいと思う気持ち、めちゃくちゃ分かるー!!!
私は、この自転車を見つけた瞬間、コレに決めたー!!!(キラキラ)ってな気持ちだったんですが、
娘は元々、「プリンセスの自転車が欲しい!」と言っておりました。(まずい…どうやって説得しようか…( ;∀;))
プリセンスは確かに可愛いけど、キャラものって飽きがきそうだし、できれば数年は乗ってもらいたいから、little tokyobikeのような自転車が理想なんだけどな…。。。
洋服のようにすぐに買い替えができるものなら良いけど、それなりに自転車は価格もするので自転車選びは慎重にしたい!!!(ごめんなさい、完全に親の意見です。)
娘を説得!初めての自転車決定!防犯登録はどうする?
ということで、まずは娘に私が良いなと思った自転車を写真で見せました。
案の定、娘からは
「可愛いけど、プリンセスが良いな~」「プリンセス、プリンセス」と言われました…。
これは想定内!OK、OK!
次の策、インスタにママさんたちが挙げているlittle tokyobikeを乗ったお子さんの写真を見せて、
「見て~見て~、娘ちゃんと同い年の子も同じ自転車乗ってるよ~♪」
「自転車はコレにして、ヘルメットはプリンセスにするのはどう?」と提案。(ヘルメットなら、飽きてしまっても自転車と比べたら買い替えしやすいので)
ちょっと娘の気持ちが動いたので、善は急げ!とりあえず自転車屋さんに見に行くことに!
ちなみに…little tokyobikeが本当に人気で自転車屋さんでも扱っているところが少なかったり、在庫切れで入荷待ちだったりと扱っている自転車屋さんを探すのが大変でした。娘の誕生日に間に合わせたかったので扱っている自転車屋さんに片っ端から電話をかけて、見に行きました。
実物を見に行って、やっぱりカワイイ!値段は高いけど…(笑)
娘も軽く乗らせてもらって、キャーキャー!自転車のデザインより、初めて乗る自転車に興奮という感じでしたね(笑)
この自転車屋さんにあったカラーは、8色の内タンジェリン・モモ・ミルクの3カラーのみでした。
私は一番人気だった、アイボリー(ベージュぽっい色味)が見てみたかったのですが、在庫がなく入荷が1ヶ月以上先になるとのこと。
次に気になっていた新色のミルクを見て、汚れが気になるかなと思い悩みましたが、こちらも自転車屋さんいわくアイボリーに次いで人気が今後出てくるカラーだと思いますよ!とのこと。(自転車屋さん商売上手!(笑))
ここで、娘にも確認。ダメそうだったら娘が欲しいと言っているプリンセスにしようと思いました。
私「どう?この自転車?気に入りそう?」
娘「いいよ~この自転車でも!」「〇〇、このまま乗って帰りたーい!」
と、一応娘からもOK頂きました!
(私が勧め過ぎたのもありますね。娘ちゃん、ごめんね。でも、ママはこれに決まって嬉しい!)
そんなこんなで娘の初めての自転車は「little tokyobike」に決定しました!
その場で、サドルの調整をしてもらい、後はカゴをつけるか泥除け用のガードをつけるか等、付属品はオプションでどうするか決めていくスタイルでした。
後付けもできるので、とりあえず泥除けのガードだけつけてもらってカゴなしのオーソドックスな感じにしました!
子どもの自転車を初めて購入したので、防犯登録もどうしようか悩みました!
基本、外には置かず家の中で管理しようと思っていたので必要ないかなと思いましたが、万が一のために防犯登録もしました。
登録料は700円ぐらいだったと思います。
自転車に付属品をセットしてもらうのに時間が必要だったので、娘の誕生日に間に合うよう届けて頂く手配をし、これにて娘の自転車選び終了です!
little tokyobikeが気になった方は、一度WEBを確認してみて下さいね♪
コチラの自転車、今なら在庫もあり、WEBでも購入はできますが、取り扱いをしている自転車屋さんを探して、実際に見に行かれることをおすすめします。
自転車の手入れの仕方やセッティング、防犯登録についてなど詳しいことがその場で確認できるので安心かなと思います。