[5]正反対!母の怒った顔がご褒美ってどゆこと!?ペアレントトレーニングはじめました|かわいみんの育児漫画
発達障害グレーっ子の小学校入学準備!支援級?通常級どっちを選ぶ!?見学のポイント教えます!
年中から始める小学校選び。小学校は支援級がいい?それとも普通級?就学相談で聞いてみました!
発達グレーっ子の保育園選び。加配ってなに?加配は何をしてくれる?
絵が苦手な子には「えがじょうずにかけるほん」がおすすめ!発達グレーの小2息子がやってみた。
発達障害でもできる習い事ってある?おすすめは個人プレーで楽しめる習い事!
歩くのが遅い、よく転ぶ。外反偏平足の子の靴選び(2歳~3歳)
視覚優位としまじろう(発達グレーで低緊張、ちょっと落ち着きのない我が家の年中男子)
ADHD5歳長男。こどもの矯正箸探して探してたどり着いたのはコレ。
なんとなく違うは1歳前から。療育って何をする?どうしたら受けられる?
ADHDで視覚優位な小1長男の語彙力を上げたい!いろいろ試してみました。
ADHDの疑いのある長男。小学校の先生に渡すサポートブックを作ってみた(通常級入学編)
発達グレーのADHDの疑いのある長男の小学校入学前にサポートブックを作ってみる(準備編)
発達グレーの息子の小学校入学準備。就学に向けて考える年長さんのスケジュール<後編>
発達グレーの息子の小学校入学準備。就学に向けて考える年長さんのスケジュール<前編>
ADHDって何?普通と違う?5歳長男の『マルチタスクが苦手』『空気が読めない』への対応
あげてる?あげてない?小学1年生のおこづかい。我が家が取り入れた方法は『お手伝い制』。
子どもの夏休みの宿題は親の宿題?序盤は毎日欠かさずやっていたけど・・・
歩くのが遅い、良く転ぶ。低緊張の子のサンダル選び(6歳~7歳)
長男の療育で通っている病院「愛知県医療療育総合センター」が生まれ変わりました。