
双子自閉症児ひか・まめと、娘tukiの母で保育士のRibbonです。
コロナでお出かけがしづらくなっていて、お子さんがストレスを抱えていませんか?
体を動かすことが大好きなお子さんにぴったりの、雨でも遊べるちょっと穴場のテーマパーク「南知多グリーンバレイ」を紹介します!大型連休でない限り、土日の朝一番に行くと比較的すいているところが良いですね。
南知多グリーンバレイ
入り口入ってすぐに右手に魅力的なアスレチックが!
アスレボール
こちらがかなり広い室内で遊べる「アスレボール」です。
巨大な恐竜?のバルーンと、ものすごい数のボール、そして頭上には、ネットを移動して滑り台にたどり着けるアスレチックがあります。
左右にロープが付いていますが、自力で登りたいようで、靴下を脱いで必死でした。
万が一落ちてもたくさんのボールが敷き詰められていますが、小さいお子さんは、補助ありの方が良いですね。
冒険ダンジョン
アスレボールの室内とつながっている「冒険ダンジョン」です。
こちらは3つの入り口があり、この入り口で紙を持って入り、3か所のスタンプを押してまたこちらに戻ってきます。
お子さんが1人で入っても小学生くらいであれば出て来れるかなというレベルです。
中は子どもたちがすれ違え、靴を脱いで進むので、砂が落ちてくることなく遊べます。
フィールドアスレチック
本格的なアスレチックの「フィールドアスレチック」です。
オレンジのラインをそれぞれのミッションをクリアしながら進んでいく、幼稚園のお子さんから大人まで存分に遊べるアスレチックです。では出発です!
こちらのターザンロープ、しっかり自分でつかまっていられ、着地地点で自分で降りられるお子さんが対象です。1人乗りなので、小4姉のみターザンして、双子小2は、回避コース(写真右側の通路)から進みました。
ゆらゆら橋です。手前は2本の橋ですが、途中から1本になり、小2の息子たちは回避コースからここを通り抜けました。
難しいミッションは回避できる通り道があるので、小さいお子さんはそちらから通過できます。
➀~㉚まで小学生3人と大人2人で周り、1時間程かかりました。
途中、落ちたら池というデンジャラスな遊具もあり、ハラハラドキドキしながら見守る場所もありました。
ベビーカーでは通れないところがあるので、赤ちゃんは抱っこひもで行きましょう。
カントリーハウス
体を存分に動かしたあとは、ランチに行きました。
こちらはグリーンバレイから車で5分もかからない「カントリーハウス」さんです。
限定10食のドリアランチもおいしかったのですが、息子が注文した「ちゃんぽん」がめちゃくちゃおいしくて、次回おじゃまする時は必ずちゃんぽんにしようと決めました。
注文したのに写真がなくてすみません。
メニューの赤丸がちゃんぽんです。スープがなんとも言えない優しさと、惹きつけられるおいしさで、虜になりそうです。
南知多グリーンバレイは、小さいお子さんにはボールプールや小さい子向け遊具があり、小学生から大人までおもいっきり楽しめるアスレチックがあり、バンジージャンプも体験できますし、味覚狩りや、バーベキューもでき、丸1日遊べます。
激うまランチもすぐそばで食べられ、雨でも安心、おすすめスポットです。